画面割れたからiPhoneをマウスで操作する方法を解説!

iPhoneの裏技

iPhoneをパソコンのように操作することはできるのでしょうか?
例えば画面が割れてしまったり、タッチパネルの接触が悪くなったりなど、
思うように操作が出来ないときに「マウスで操作できないかな…?」と思う事があります。
実はiPhoneにマウスをつないで、パソコンのように操作することができます。
その方法をお伝えします。

iPhoneでマウスを使う方法

【操作手順】
①「設定」⇒「アクセシビリティ」 ⇒「タッチ」 ⇒「AssistiveTouch」を開く。
「AssistiveTouch」オンにして有効にする
③「AssistiveTouch」画面の「デバイス」からBluetoothのペアリングを行います。
「その他デバイス」で使用するマウスを選択します。
④「Bluetoothペアリングの要求」と表示されるので「ペアリング」をタップ。
⑤マウスポインタが表示されたら完了です。

マウスボタンの設定方法

①「AssistiveTouch」で「デバイス」をタップします。
②接続中のマウスを選択します。
③「ボタン1」「ボタン2」「ボタン3」と表示されるので俺たちのぞれをタップ。
すると機能が表示されるので、使用したい機能を選択します。

マウスポインタのサイズ、カラー、速さの設定方法

①「AssistiveTouch」で「ポインタのスタイル」を選択
「サイズ」「カラー」を選択します。
③「軌跡の速さ」を調節することでマウスポインタの速さを調節できます。

上記の操作をすることにより、iPhoneでマウスを使用することができます。
余談ではありますが…実は私、自分のスマホのタッチパネルの接触が悪くなり、ドコモショップで相談した事があります。
その際にはドコモショップの店員さんが専用のマウスをスマホにつないで操作していました。

▼設定画面は参考サイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました