iPhone11カメラ使いこなしスゴ技テクニック

iPhoneの裏技

iPhone11のカメラの性能は?

iPhone11カメラのレンズが2つiPhone11 ProiPhone11 Pro Maxレンズが3つというのが大きな違いです。

iPhone11 Proは望遠が「ƒ/2.0絞り値」となっており、遠くの被写体でもズームで撮影できることがiPhone11 Pro最大の魅力となっています

 

 

旅行でポートレートより風景や建物などの遠景を撮影したい人は、iPhone11 ProiPhone11 Pro Maxを選択するといいでしょう。

この2機種は、最大で10倍のデジタルズームも可能です。ただ、ズームしすぎると撮影時に手ブレが大きくなるので注意が必要です。iPhone11 Pro用の三脚を使うことをおすすめします。

一方で「ナイトモード」はiPhone11にも内蔵されています。上海の摩天楼を背景にした夜景や、夜のお台場でデートしているときの恋人を撮影する場合はiPhone11で十分です。

どちらの機種も超広角の「ƒ/2.4絞り値と120°視野角」が搭載されており、カラオケルームのような狭い室内でもフレームの横幅を広げることができ、至近距離でも複数人が写り込みます。

今までのスマホでは、室内や通路などの狭い空間で撮影すると全員が映らず、端の人が見切れてしまうこともありました。しかし、iPhone11ではこの問題を解決してくれる超広角が新機能に追加されました。

iPhone11を構えて、ズームのダイヤルを調整するだけで画面に映る室内が広がります。SNSにアップする機会の多い人はどんどん使ってみるといいでしょう。

 

 

ナイトモードでの撮影

街の夜景や皆既月食を撮影したときに「実際に見た映像」と「iPhoneの写真」がイメージと違ったことはありませんか。実はiPhone11では、それが改善されているのです。

つまり、素人が夜景を撮影しても、プロカメラマンのようにアーティスティックな夜景が撮影できてしまうのです。そもそも旧型のiPhoneではナイトモード自体が搭載されていませんでした。

しかし、iPhone11iPhone11 Proには標準で装備されていますから、薄暗い夕暮れ時でも車のヘッドライトだけでなく、周囲の景色もしっかりとシャッターに収めてくれます。

 

 

専門的な話になりますが、カメラの露出機能はカメラ自体の性能で変化します。デジタル一眼レフカメラは手動で設定することが多いですが、iPhone11シリーズは自動で最適な露出度を見極めて調整してくれるのです。

つまり、操作をシンプルにしてユーザーの負担を軽くしているのです。そのためiPhone11シリーズは前のiPhoneより操作が簡単になっています。Androidから移行したユーザーは、よりiPhone11の良さが実感できるでしょう。

円高の影響だけでなく、元々の値段が下がったiPhone11。そしてiPhone Xsシリーズから据え置き価格のiPhone11 ProiPhone11 Pro Max。一度、購入したら手放せなくなることでしょう。

 

 

 

ポートレートモードでの撮影

ポートレートモードとは人物撮影用のモードです。カメラを起動すると通常は「写真」モードになっています。写真モードの右隣にあるのが「ポートレート」モードです。

 

 

今までポートレートなんて使ったことのないという人は使ってみると良さが実感できます。新しい照明エフェクト「ハイキー照明(モノクロ)」やスタジオ照明などシーンに合わせて照明の雰囲気を変えることもできます。

室内でメイクをして、外に出てみたらすごくマットな仕上がりになっていたという現象も自然光とスタジオ照明の違いによるものです。

スタジオ照明、つまり室内の明かりでメイクをすると必要以上にファンデーションを塗ってしまうのです。しかし、自然光では少しマットに見えてしまいます。

そうした照明の加減をポートレートモードでは選択できます。例えば、室内でポートレートを撮りたいけど光量が足りないときは「自然光」を、屋外でも太陽光を抑えたいときは「スタジオ照明」を使えば、光量を抑えられます。

さらに高等テクニックとして顔に照準を合わせて(被写体の顔や物体を長押しするとAE/AFロックと表示される)、カメラのレンズのすぐ手前にビニールや反射するものを映りこませることも可能です。

 

 

難しい写真アプリを使わなくても、まるで加工したような写真が撮影できます。また、レンズの近くにスカーフをかぶせたり、セロハンを重ねることでも面白い写真が完成します。

ただ、この撮影方法は偶然の産物によるものが大きいのでiPhone11で何度もトライしてみると数十枚に1枚ぐらいは奇跡の写真が撮影できるかもしれません。

最後にポートレートについてのヒントですが、AE/AFロックは顔を認識するので目や鼻、口などがはっきりわからないとAE/AFロックが表示されない設定になっています。

 

 

例えば、100メートル先にいる友達の顔。さすがに人の顔を判断することはiPhone11 Proでもできません。しかし、5メートル、3メートルと近づいていくと表示されるようになります。

だいたい1メートルぐらいまでカメラに接近すれば、AE/AFロックができます。ただし、後ろ姿は顔と認識されません。AE/AFロックは四角い黄色の枠の外をタップするだけで解除できます

 

 

AE/AFロックのメリットは一度、相手の顔をロックするとどんな状態でもピントがずれないことです。

手前に物があっても常に人の顔にレンズの照準が合っています。その機能を利用することで先ほど紹介した偶然による映り込みのポートレート写真が撮影できるのです。

気になる方はapple storeのセッションに参加してみましょう(お近くのApple Storeで毎日開催されています)。

 

 

QuickTakeでの撮影

 

QuickTakeとはカメラからビデオのへの撮影移行が簡単にできる機能です。今までのiPhoneはビデオモードを最初に選択する必要がありました。

しかし、iPhone11シリーズではカメラで錦鯉を撮影していたけど、水に映る波紋もビデオで撮りたいと思った瞬間にカメラのシャッターボタンをそのまま長押しするだけでビデオ撮影に切り替えることができます。

 

 

これは最高の瞬間を撮り逃さないために開発されたapple社の技術で、操作方法をシンプルにすることでビデオ撮影の手間を取り払ったのです。

そのため、iPhone11シリーズでapple社がカメラメーカーに鞍替えしたとも噂されるようになりました。さらにiPhone11 Proに至ってはレンズが3つに増え、二倍のズームも実現しました。

これまでスマホで望遠ができないと嘆いていたiPhoneユーザーの心を見事に汲み取ったのです。カメラ撮影からそのままビデオモードにできることで、これからは感動の瞬間も見逃しません。

 

画像の縦横比が自由!

SNSにアップすると自動で写真の枠が調整されてタイムラインに理想と違う写真が掲載された経験はありませんか。しかし、iPhone11シリーズでは「スクエア」と「標準」、「16:9」の切り替えが撮影モードでシンプルな操作になりました。

そのため、わざわざモード選択をしなくても撮影対象を見たまま、フレームの横幅を調整できます。

 

 

つまり、iPhone11シリーズは上手な写真を誰でも簡単に撮影できるような仕組みが詰まっているカメラなのです。

ここまでカメラにこだわったiPhoneは過去に類を見ないでしょう。その気になれば誰でも感動の映像を手にすることができるようになりました。

また、テレビや動画アプリで見栄えが良くなるように16:9への切り替えも、すぐにできるようになっています。ほんの少し手を加えるだけで一流のカメラマンのような映像がiPhone11シリーズで再現できるのです。

 

その他様々な機能で撮影!

 

iPhone11 Proでは最大で10倍のデジタルズームができると紹介しましたが、その間の2倍や8倍なども調整できます。ダイヤル式で細かいズーム調節が可能で好みの大きさで遠くの歴史的建築物や樹木を撮影できます。これは特に旅行先の観光スポットで役立つ機能です。

また、ビデオモードではズームをすると自動で音声が大きくなる機能も搭載しています。ボリュームを調整しなくてもオートで小さな音を拾ってくれます。

次にiPhone11シリーズの画期的な機能に「超広角カメラ」があります。ズームインの反対のズームアウトができるのです。

過去のiPhoneでフレームの外にいて人が入らなかった残念な写真が0.5倍のズームアウトで、スッとiPhone11のアルバムに収まるのです。

レストランでの記念写真や女子会などにうってつけの新機能ともいえるでしょう。インスタ映えを狙うならiPhone11がおすすめです。

これまでiPhoneを使ったことのないユーザーも、根っからのiPhoneユーザーもiPhone11シリーズに切り替えるバリューは十分にあることでしょう。

物事はよりシンプルにすることで快適になるのです。その証拠にiPhone11シリーズはボタンが、ボリュームの大と小、電源の3つしか存在しません。

 

まとめ

iPhone11」、「iPhone11 Pro」、「iPhone11 Pro Max 」はいずれもカメラ機能にフォーカスした斬新なiPhoneです。

特に0.5倍のズームアウトとトリプルカメラはiPhone11シリーズでも特筆すべき新機能です。iPhone11シリーズはカメラに重点を置いたスマホなので、ほんの少し工夫するだけで芸術的なショットを撮影できます、ぜひトライしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました