iPhoneの電源が入らない、つかない場合の緊急対処法

iPhoneの裏技

iphoneの電源が入らない、つかない場合の緊急対処法

 

 

iphoneをはじめとするスマホは精密機械です。

 

ちょっとした衝撃ですぐに不具合が発生することがあります。

 

毎日持ち運ぶものですから、少しの衝撃には耐えられる設計になっていますが、基本的には大事に扱うことが大事です。

 

ところが、特に衝撃を与えてもいないのに、いつの日からか電源が入らない、つかないという現象が起こって困ることがありますよね。

 

一体、何が原因で電源が入らなかったり、つかなかったりするのでしょうか?

 

ここでは、iphoneの電源が入らない、つかない場合の緊急対処法などについてご紹介します。

 

 

1.iphoneの電源が入らない・つかない原因は何?

 

 

iphoneの充電が100%の状態のときに、ipadでネットをするためにテザリングをしていたらいつの間にかiphoneの電源が落ちたという話を聞いたことがありませんか?

 

そして、iphoneの電源を何度も入れようとしても入らないし、つかないという現象です。

 

ホームボタンを一生懸命押しても、電源ボタンを押してもウンともスンとも言わない…。

 

こんな状態になったら誰でも焦りますよね。

 

この場合に考えられるのは「一時的な故障」「バッテリーの劣化」によるものだと言われています。

 

しかしこれらはフリーズするときの発生原因として言われているものなので、上記のように急に電源が落ちたことにはあまり関係は無さそうです。

 

そのiphoneの状態によって、原因は様々に分かれるので一概に言うことはできませんが、電源が入らない・つかない状態が続くのは困りものですよね。

 

 

2.iphoneの電源が入らない場合の緊急対処法

 

 

iphoneの電源が入らないときの緊急対策として紹介されているのが、「電源ボタンとホームボタンを同時に10秒から15秒ほど長く押し続ける」というワザです。

 

 

ホームボタンと電源ボタンの長押しでリセットがかかり、白いロゴマークの「Apple」が表示されますが、普段どおりに使うことができます。

 

iphoneが立ち上がらない場合に強制的にリセットをかけて起動させる仕組みが導入されているのです。

 

それでも電源が入らない、つかないという場合はAppleサポートセンターに問い合わせるようにしましょう。

 

工場出荷状態にまで初期化して再起動をかけても、電源が入らない場合には交換対応になるようです。

 

スポンサードリンク



 

3.強制再起動をしてもiphoneの電源が入らない場合の対処法

 

 

これまで強制的な再起動方法を説明しましたが、これは電源が落ちてどこを操作しても反応しないという非常事態の場合におこなうものです。

 

あまりオススメできない方法なので、iphoneがウンともスンとも言わなくなったらサポートセンターへ問合せてみたほうがいいでしょう。

 

 

サポートセンターでは基本的に次のことを試すように指導されます。

  1. スリープ/スリープ解除ボタンが機能するか確認する
  2. スリープ/スリープ解除ボタン機能しない場合は損傷がないかを点検する。ボタンが損傷している場合は修理を手配してください。
  3. 次に液体侵入インジケータが反応しているか、または腐食の痕跡がないかどうかを確認する
  4. そして、iphoneを電源アダブタに接続して10分以上充電をしてから電源を入れる。もしiphoneを20分以上充電しても電源が入らない場合には、修理を手配する

 

 

このようにしてどこが悪さをして、電源が入らないのかを特定していく訳です。

 

サポートセンターのサイトにその一覧が表示されていますので、最初に確認してみましょう。

 

急いでいる場合などは、手っ取り早く電源とホームボタンの長押しをするほうが簡単なのですけどね。

 

iphoneで電源が入らない、つかないという場合には、様々な方法でセルフチェックができることを覚えておきましょう。

 

 

まとめ

 

iphoneの電源が入らない、つかないという事態になると、本当に困りますよね。

 

今やiphoneは連絡先や個人情報を登録するだけでなく、地図、ナビ、お財布代わりにもなり、一台で何役もこなす大切なツールが詰まっています。

 

いざ電源が入らない、どうやってもつかないという場合は、緊急対処法として強制リセットを覚えておきましょう。

 

強制リセットは、「電源ボタンとホームボタンを同時に10秒から15秒ほど長く押し続ける」です。

 

それでも何も動かないという場合は、サポートセンターに問い合わせてみましょう。

 

iphoneは精密機器ですから、大切に扱うことが前提です。

 

使用頻度が多いほど壊れやすくなるのは仕方がないことなのかもしれませんよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました