iPhoneで撮影した写真をアプリを使って簡単に整理する方法

iphoneアプリ

iphoneで撮影した写真をアプリを使って簡単に整理する方法

 

旅行の思い出に写真撮影は欠かすことができません。

 

目で見た記憶は少しずつ色あせていきますが、写真はずっと残りますからね。

 

iphoneには高性能なカメラが搭載されていますから、写真を撮る頻度が増えた人も多いことでしょう。

 

そこで問題になのが、大量に撮影された写真の整理です。

 

撮影された順番に乱雑に保存されて、写真を探すのも一苦労なのではないでしょうか?

 

実は本体設定からは写真の整理はできないのですが、何か方法はあるのでしょうか?

 

ここでは、iphoneで撮影した写真を整理するおすすめの方法をご紹介します!

 

 

iphoneで撮影した写真を「アプリ」を使って整理する方法

 

 

まず、iphoneの本体設定では写真を整理する機能がないので、アプリを使っていきましょう。

 

スマホは基本的にアプリをインストールすることで、どんどん便利な機能を追加させることができます。

 

そのため基本的には、写真を整理するならアプリの力を借りるしかありません。

 

では、どんなアプリを使えば良いのでしょうか?

 

iphoneの写真を整理するアプリの特徴や使い方について説明していきます。

 

 

①写真整理アプリ「iフォトアルバム」の特徴

 

 

iphoneの写真を整理するアプリはかなり種類があってどれにしようか迷ってしまうことでしょう。

 

そこで、世間からの支持が高く機能性も兼ねえ、圧倒的な人気を誇っているアプリがあります。

 

 

それが、「iフォトアルバム – 大切な写真や動画をアルバムで整理。カレンダーやスライドショーでも楽しめます」です!

 

かなり名称が長いので、今後は「iフォトアルバム」と略して説明していきますね。

 

このアプリは題名の通り、カレンダーやスライドショーという面白い機能がついているので、写真整理だけにはとどまりません。

 

特徴はなんといっても、カメラロールにある大量の写真を一気にフォルダ分けをして整理できることです。

 

とてもシンプルで使いやすく、それでいて便利な機能が付いていて本当に便利です!

 

スポンサードリンク



 

②「iフォトアルバム」を使って写真を整理する

 

 

まずはメインとなる写真管理の方法ですが、基本はフォルダをグループごとに作って、そこに該当の写真を入れて整理するだけです。

 

たとえば、箱根旅行に出かけた際に撮影した写真を、「箱根旅行」として作ったフォルダの中に入れます。

 

すると、「箱根旅行」に該当する写真だけがフォルダに入って整理されていいきます。

 

そうすれば「箱根旅行」の写真を確認したいと思ったら、そのフォルダを開けば簡単に見ることができます。

 

撮影された順番で表示されるとアルバム内が乱雑になってしまいますが、フォルダを使って整理をすればキレイに管理することができますし、探す手間も省けます。

 

「iフォトアルバム」はフォルダを使って整理するというのがメインのアプリとなります。

 

 

③「iフォトアルバム」は写真の編集もできる

 

 

他の機能としては、撮った写真のGPS情報を取得してマップ上に表示させることも可能なので、食事に訪れた店を忘れないためにマップ上に写真とコメント付きで載せることもできます。

 

楽しみをシェアしたいというときにもこの機能が役立ちますよ。

 

また、写真の補正をすることもできます。

 

 

写真の補正とはサイズを変更したり、切り取って丁度良いサイズにしたり、コメントを挿入したりと写真に多彩な細工を施すことができる機能のことです。

 

好きな形にトリミングすることで、SNSのアイコンにしたりできるので楽しみの幅が広がることは間違いないでしょう。

 

写真の整理をしたいならばダントツ人気の「iフォトアルバム」がオススメです。

 

ここまで便利な機能がついていて無料でダウンロードできるというのも嬉しいですね!

 

 

まとめ

 

iphoneの写真を「iフォトアルバム」というアプリを使って整理する方法を説明しました。

 

写真整理に関するアプリは需要があるせいか、たくさんの種類が出ています。

 

どれにしようかと迷ったときは、「iフォトアルバム」を試してみてはいかがでしょうか。

 

乱雑に保存された写真をフォルダごとに整理すれば、見たいときにすぐに表示させることができて便利ですよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました