iphoneの写真をフォルダに入れて整理する2つの方法と手順
iphoneは写真撮影用にも多くの人が利用しています。
カメラが高性能なので、画質がキレイということもあり、仕事でもプライベートでも大活躍ですね。
iphoneで写真ばかり撮ってしまって「カメラロール内の収集がつかない!」という人も多いのではないでしょうか?
そんな時に活躍するのが、フォルダです。
フォルダを作成して写真を整理することができるのでとても便利です。
ここでは、iphoneの写真をフォルダに入れて整理する2つの方法と手順についてご紹介します。
iphoneの写真をフォルダに入れて整理する方法2つ
iphoneで写真フォルダを作成するにはアプリを使用するといいでしょう。
本体設定からは、フォルダを作ることが基本的にはできません。
操作性という意味もありアプリを使うのが一般的です。
ところが、フォルダを作成して管理をするアプリは無数にあります。
ほとんどが無料ですが、あまりにも種類が多いとどれを選んでよいのか悩んでしまいますよね?
そこで、おすすめの写真フォルダを作成するアプリを紹介しますね!
①「iフォトアルバム」で写真を種類別に整理する
多くの人が利用しているアプリが「iフォトアルバム – 大切な写真や動画をアルバムで整理。カレンダーやスライドショーでも楽しめます」というものです。
名称が長いので、「iフォトアルバム」として説明していきます。
このアプリのメインは写真管理です。
カメラが高性能ということもあり、ついつい写真を撮る回数が増えてしまいますよね?
そこで、「カメラロール内が大変なことになってるから整理しなければ…。」と思っている人に「iフォトアルバム」がおすすめなのです!
写真のフォルダを作成して、種類別に写真を保存することができます。
フォルダには当然名前をつけることができますし、背景をお気に入りの写真にすることもできます。
たとえば、北海道旅行に出かけた際の写真を入れる場合には、フォルダを「北海道旅行」として、背景写真をお気に入りの1枚に設定しておけば、そのフォルダの写真の中身が一目瞭然です!
「iフォトアルバム」は写真編集もできる!
このアプリではフォルダに入れた写真について、アルバム管理として写真編集ができるのです!
ちょっと暗く写ってしまった残念な写真や、SNSのアイコンにしたい写真を補正したり、好きな形にトリミングしたりできるので、本当の意味で写真をスッキリ整理することができます。
フォルダを作成するだけではなく、編集などの楽しい機能が満載なのが「iフォトアルバム」です。
無料とは思えないほど便利に使えるのが嬉しいですね!
②本体でフォルダを作成して写真を整理する
iphone5ではカメラロール内にある編集からフォルダを作ることができます。
これ以前では、アプリを活用する以外の方法はなかったのですが、iphone5ではその不便な点を克服しました!
以下の手順でおこなうとiphoneの写真を整理することができます。
- カメラロールを開いて画面の右上の「編集」アイコンをタップする
- フォルダ作成という項目をタップしてフォルダを作成する
- フォルダに名前をつける
- 作成したフォルダに入れたい写真を選択してフォルダに入れる
まとめ
iphoneで撮影した写真がたまってしまうと、種類ごとに整理するとわかりやすいですよね?
仕事でもプライベートでもiphoneで写真を撮ることが多い人は、ぜひともフォルダに分けて保存するようにしましょう。
アプリを使った方法もありますが、iphone5ではアプリを使用せず本体のみでフォルダ作成ができます。
使い勝手のいい方法で写真をまとめるようにしてくださいね。
コメント