iphoneの「画面をコピー」する方法や使い方の注意点
iphoneが日常生活の一部になっている人は多いでしょうね。
現在では高速インターネットのおかげで、容量が重い動画や写真なども気軽にSNS等にアップロードすることができるようになりました。
この技術革新はコミュニケーション手段を飛躍的に向上させ、全く知らない人と知り合うきっかけを作る出会いの場としても利用されています。
そんなiphoneはガラケーと違って、余分な機能を一切排除したシンプルな設定になっています。
しかし、「画面メモ」機能も排除されているので、サイトのページを保存したい場合などは不便かもしれませんね。
実はiphoneでも画面をコピーして保存することが可能なのです!
ここでは、iphoneで画面をコピーして保存する方法についてご紹介します。
とても簡単!iphoneで画面をコピーする方法
そもそも画面をコピーするというのはどういった意味でしょうか?
簡単に言うと、iphoneでは画面に表示されているものを「画像」として捉えることができます。
つまり、今あなたが見ているiphoneの画面そのものを被写体にして撮影し、コピーすることができるのです。
たとえば、ホーム画面を開くと様々なアイコンが表示されていますよね。
その画面を被写体にしてカメラを向けて撮影していることと同じです。
撮影された画像はアルバムの中へ保存されます。
ですから、今見ている画面の情報をそのまま保存したいときにはとても便利です。
コピーと保存は同時にをiphoneが自動でおこなうので手間が要りません。
画面コピーを一番利用するのは、インターネット上のサイトではないでしょうか?
例えば、お気に入りのお店やホテルの情報などを一旦呼び出して、画面に表示させます。
そして画面を撮影してアルバムに保存すると、オフラインの状態でも画像として見ることができます。
また、SNS等の情報を画面コピーして保存しておくと、メモ代わりにもなりますね。
恋人や気になっている人のやりとりをいつでも確認できるように、画面をコピーして保存する人もいるでしょう。
とにかく手軽に画面をコピー保存できるので、需要があるのは間違いありません。
画面コピーの手順と使い方の注意点
iphoneの画面コピーの手順を説明していきます。
ホームボタンを長押ししながら電源ボタンを押すと、「パシャリ」という音と共に画面が白く光ります。
これだけの操作で画面をコピーして保存ができるので簡単ですね!
そこで確認のために写真アプリを覗いてみましょう。
アルバムの中にはコピーした画面が保存されていることが分かります。
画面コピーは必要だと思った情報をすぐに保存できて便利ですし、操作も簡単なので誰でも利用することができますよ!
しかし注意点として、画面コピー時の音が大きいという問題があります。
この操作をするときに発生する「パシャリ」という撮影音は、マナーモードにしていても出てしまいます。
電車内で撮影などをすると周囲に誤解を与えてしまいますので配慮しながら使用してくださいね。
またサイトの情報をコピー保存するときは、必要な情報を画面に全て表示させておきましょう。
画面からはみ出している情報は除外されてしまうので、撮り直しにになってしまいますからね。
まとめ
iphoneの画面をそのままコピーして保存する方法はとても簡単なので、欲しい情報があったらすぐに操作できますね!
サイトで調べてそれをメモに書いて…という手間をかけず、これからはiphoneのアルバムに画面コピーで保存してしまいましょう。
iphoneにはまだまだ知られていない便利な機能があるのかもしれませんね。
仕事でもプライベートでも大活躍するiphoneの機能をもっと有効活用していきましょう!
コメント