iphoneのパスワードを忘れた時の対処法2つと再設定の仕方は?
iphoneはロック画面の解除をした後に、さらにパスワードを入力する方法があります。
これを設定しておかないと、ロックを解除しただけではすぐにiphoneを使用できてしまうので、もし紛失した場合には厄介なことになります。
セキュリティ上よろしくはありませんから、iphoneでパスワードを設定する人も多いことでしょう。
では、設定したパスワードを忘れた場合にはどうしたら良いのでしょうか?
ここでは、iphoneのパスワードを忘れた場合の具体的な対処法についてご紹介します。
1.iphoneのパスワードを忘れたときの対処法
iphoneでロック解除のときに設定するパスワード(パスコード)ですが、もしパスコードを忘れてしまった場合にはどうすることもできませんよね。
パスコードの入力ミスを続けてしまうと、6回失敗で1分間使用不可能になり、7回で5分間、8回で15分間、9、10回で60分間、11回失敗してしまうと、iTunseに接続しない限り使用不可能になってしまいます。
つまり、忘れたからといって何回もチャレンジすると、回数を重ねるごとに制限が増えていくという大変面倒な状況になってしまうのです。
「パスワードを忘れてしまった!」というときは、潔く次の手段を考えるしかありません。
それは、パスコード(パスワード)の再設定になりますので早速説明していきます。
①バックアップから復元してパスワードを再設定する
iphoneをPCと同期はしているけどもパスコード(パスワード)が不明だという場合は、手動でしか解除できないのでiphoneを出荷状態に戻す必要があります。
これは一般的には初期化と言われているものであり、この状態に戻すことが何よりも大切になるのです。
まずiphoneのバックアップを取ります。
パスコードが分からないからログインできないと思うかもしれませんが、バックアップだけならiTunseから行うことができます。
それにはパソコンとiphoneを接続した後に、iTunseを開いてバックアップを設定すればできます。
バックアップができたら、iphoneを工場出荷状態に初期化をします。
これは、出荷状態のiphoneをiTunseに接続しバックアップから復元する方法です。
このような手順はちょっと面倒に感じるかもしれませんね。
でも、パスコードの再設定画面が表示できないので、必ず出荷状態にする必要があるのです。
②初期状態に戻してパスワードを再設定する
iphoneをパソコンと同期をしていれば、上記の方法で初期化をして再設定をすることができました。
しかし、同期すらしておらず、パスコードも忘れた場合は初期状態に戻すしか方法がありません。
同期もできないのでバックアップもされないままの完全初期化という一番最悪なパターンになります・・・。
初期状態に戻す方法は次の通りです。
- iphoneをiTunesに接続をする
- iphoneの電源を切り、iphoneのスリープボタン(右上)を長押ししてiphoneの電源を入れる
- このときに大事なのはスリープボタンから指を離さないことです。
- Appleのりんごマークが表示されたらホームボタンも長押しします。
- Appleのりんごマークが消えるので、消えて3秒後くらいにスリープボタンを離します。
- PCがiphoneを認識したらホームボタンを離します。
ここまでの間は、常にスリープボタンを押し続けることになりますので注意してください。
PC側に「iTunesはリカバリモードのiphoneを見つけました。iTunesでご利用になる前に、このiphoneを復元する必要があります」というメッセージが表示されるので、復元ボタンをクリックしましょう。
すると復元が完了して、出荷状態のiphoneとして復活できます。
まとめ
パスワードを忘れた場合の対処法について具体的にご紹介しました。
パスワードを何度か入力ミスすると動作しなくなるというセキュリティー上の機能が働いてしまいます。
あまりわかりづらい覚えにくいパスワードに設定するのはやめたほうがいいですね。
もしパスワードを忘れたとても、普段からバックアップをしていれば復元によってiphoneを使用できるようになります。
しかし、バックアップをしていない場合はiphoneを出荷状態まで戻すしか方法がなくなってしまうので注意してください。
パスワードは個人情報を守る大切な役割がありますが、あなた自身が忘れてしまうと大変なので慎重に設定するようにしましょう。
コメント