iphoneの画面をそのまま撮影して保存する2つの方法と手順
iphoneはとても便利ですが、スマホに慣れていない人にとっては扱いにくいと感じるかもしれません。
しかし無駄な機能を一切省いているのでとても合理的ですし、必要な機能を自分でインストールをすれば便利に使える優れものです。
オリジナリティ溢れる世界でただひとつの仕様にできるのがiphoneの魅力でしょうね。
そして、iphoneには画面を保存できる便利な機能がついているのを知っていましたか?。
これは元々付いている機能ですが、アプリとして入手することもできます。
ここでは、iphoneの画面を撮影して保存する2つの方法についてご紹介します。
1.iphoneの画面を撮影して保存する2つの方法
ガラケーでは、サイトの情報をオフラインで確認するための「画面メモ」があったのを覚えていますか?
画面の情報そのまますぐに保存できるのでかなり重宝されていたのですが、iphoneをはじめとするスマホには画面メモが最初から備わっていません。
しかし、iphoneなどスマホでは画面メモの代りに「スクリーンショット」が使えるようになりました。
スクリーンショットはかなり便利な機能なのでぜひ使ってみてください!
では、スクリーンショットの使い方の手順を説明していきます。
①「スクリーンショット」を使って画面を保存する
まずホーム画面を開いてください。
最初からあるアプリやインストールしたアプリなどが、ずらりと均等に並んでいますよね。
スクリーンショットはその画面をそのまま撮影し、写真として保存できる機能です。
使い方は、まずホームボタンを押しっぱなしにしてから電源ボタンを押すだけです。
たったこれだけの作業で画面を保存することができるのです!
いまいちピンとこないかもしれないので… 例えばメールアプリをひらいてみましょう。
そして、受信ボックスのメールを開封してみます。
当然メールの中身が画面に表示されるので、その画面をそのまま撮影して写真にすることができるのです!
写真アプリのアルバムの中に保存されていますから、あとで確認することもできます。
パソコンでいうところのプリントスクリーン機能と同じですね。
スクリーンショットをガラケーの機能にあった「画面メモ」の代わりに活用してみてくださいね。
スクリーンショットで撮影できるのは画面に表示されている範囲内のみですが、正確に撮影できます。
オフラインでも確認できるようにアルバムの中に入っているというのも嬉しいことです。
天気予報を調べてスクリーンショットにしておけば、いちいち確認することもなくアルバムを見ればすぐに分かります。
様々な場面で非常に効率よく利用することができるので、是非使用してみましょう。
②アプリを使って画面を保存する
さてスクリーンショットではなくて今度はアプリのご紹介です。
これは「画面メモ」というアプリなのでもうお分かりですね。
スクリーンショットと違って画面の範囲外の部分までしっかりとメモされるので、サイトのページをまるごと保存できるのです。
ページを隅々まで確認することができるので、何回もスクリーンショットをする必要がありません。
しかし使用の注意点としては、ホーム画面などを撮影することはできませんし、保存もできないということです。
無料で使うことができ、操作ガイドがありますのでとても簡単です。
誰でも使うことができると評判が高いアプリです。
まとめ
iphoneは画面を保存する方法が2種類あることが分かりました。
スクリーンショットを使うか、アプリの「画面メモ」にするか…それは用途や使いやすさによって選ぶといいでしょう。
スクリーンショットは今ある画面の内容しか保存されないけど、アプリの「画面メモ」ではページ全体を保存できるという違いがあります。
どちらが都合がいいのかを考えて、使いやすいほうを利用してくださいね!
コメント