iPhoneとgoogleカレンダーを同期する方法と便利な使い方

iPhone

ipohneとgoogleカレンダーを同期する方法と便利な使い方

 

iphoneユーザーは、スケジュール管理をiphoneの標準カレンダーで行っていることが多いようです。

 

しかし、Googleカレンダーと同期して使うともっと便利に使えるのを知っていますか?

 

iphoneのユーザーなのだから、iphoneカレンダーだけで十分だと思うかもしれません。

 

しかし、iphone以外のパソコンやタブレットのカレンダーにスケジュールを書き込むこともありますよね?

 

だから、Googleカレンダーと同期しておくと便利なんです!

 

ここでは、iphoneとGoogleカレンダーを同期して便利に使う方法などについてご紹介します。

 

 

1.iphoneとGoogleカレンダーを同期するメリットや便利な使い方は?

 

 

スケジュール管理は、iphoneの小さなキーで書き込むより、パソコンのキーボードやタブレットなどからGoogleカレンダーに入力した方が断然早くて便利です。

 

しかし、出先などではiphoneでスケジュールを書いたり変更したりすることが必要になります。

 

そこで、入力したことがリアルタイムで反映されるようにし、どちらからでも確認できるようにしておく必要があるのです。

 

また、Googleカレンダーであれば、会社の仲間や家族など、他の人とカレンダーを共有することも可能です。

 

Googleカレンダーを共有しているメンバーなら誰でも予定を書き込めますし、それがリアルタイムで反映されます。

 

共有カレンダーもiphoneから確認できますから、そういう使い方も便利でしょう。

 

 

更に、iphoneまたはパソコン、タブレットなどいずれかの端末が故障した場合でも、iphoneの標準カレンダーとGoogleカレンダーを同期しておけば、カレンダーのデータはGoogleのサーバーにあるわけですから、データが消えて慌てる心配がありません

 

このようなメリットがあるので、iphoneとGoogleのカレンダーを同期しておいた方が便利なのです。

 

スポンサードリンク



 

2.iphoneとGoogleカレンダーを同期する方法

 

 

iphoneの「設定」から「メール/連絡先/カレンダー」「アカウント追加」とタップして進み、Gmailを選びます。

 

アカウント情報は、「名前」の欄に表示する名前を、「メール」の欄にはGoogleアカウントまたは、Google Appsのメールアドレス、「パスワード」欄には、GoogleアカウントまたはGoogle Appsのパスワードを入力します。

 

「説明」の欄に、カレンダーの説明を書き入れ、画面上部の「次へ」をタップ。

 

「カレンダー」のオプションがオンになっているのを確認しましょう。

 

ただし、このやりかたでは、Googleカレンダーのうちデフォルトのカレンダー1つしか同期の対象となりません。

 

複数のカレンダーとiphoneの標準カレンダーを同期したい場合は、他の方法を選ぶ必要があります

 

 

「CalDAV」を使ってGoogleカレンダーを同期する

 

 

iphoneの標準カレンダーとGoogleカレンダーを同期するには、CalDAVを用いる方法もあります。

 

CalDAVとは、電子カレンダー用のサーバー向けに作られた企画で、同期や他人の空き状況を確認する目的に使われています。

 

CalDAVを使って同期するとiphoneの標準カレンダーと複数のGoogleカレンダーを同期することが可能になります。

 

 

まずは、iphoneの方で、CalDAVのアカウントを追加しましょう。

 

手順は以下の通りです。

 

  1. 「設定」から「メール/連絡先/」カレンダー」「アカウント追加」とタップして進み、gmailではなく「その他」を選び、CalDAVをタップする
  2. サーバーはwwwから入力し、ユーザー名はGoogleアカウントの後に@gmail.comをつけて入力する
  3. パスワードはGoogleアカウントのパスワードを利用する
  4. 同期するカレンダーを選ぶ画面に飛ぶので、同期させたいカレンダーにチェックを入れ保存する

 

ここまでの手順が済んだら、iphoneの標準カレンダーを開いて同期させてください。

 

 

3.iphoneのカレンダーがリアルタイムに同期されないときの対処法

 

 

書き込んだはずの予定がリアルタイムに反映されていないとき、フェッチの確認をしてみます。

 

フェッチとは、ユーザー側の都合で情報を取りに行くことです。

 

「設定」から「メール/連絡先/カレンダー」「データ取得方法」とタップしていきます。

 

スクロールしてフェッチの時間を選び、「詳細」タップします。

 

もしGoogleカレンダーが「手動」になっていたら「フェッチ」に直して設定完了です。

 

このように、少しの手間だけでカレンダーが便利に使えます。

 

 

まとめ

 

iphoneとGoogleカレンダーを同期するとスケジュール管理もバッチリですよね。

 

最近はスケジュール帳を持たずにスマホやタブレットで管理する人も多いですし、同期することでいくつものデバイスから予定を入れることができて便利です。

 

iphoneだけでなく、タブレットやパソコンでもカレンダーを利用する人はぜひGoogleのカレンダーを同期して使ってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました