スマホを利用する上で多くの人が気にしているのは月額料金ではないでしょうか。
昨今、スマホの料金を下げるには格安SIMにするというような流れは当たり前になっていると思います。
格安SIMを取り扱う業者は増えており、料金プランや端末が充実してきています。格安SIMにしたいけどまだよくわからない、本当にお得なのか。
今回は格安SIMを提供している7社の特徴とメリットを紹介していきます!
安い月額料金ランキング【データSIM編】
通話ができなくてもいい。とにかくデータ通信だけで手軽にもちたい。または子供の最初のスマホデビューで持たせてあげたいという方にはオススメのランキングになると思います。
通信会社 | データ量 | データSIM | 音声通話SIM |
---|---|---|---|
1位: | 1GB | 620円/月 | 1200円/月 |
2位:mineo | 500MB | 700円/月 | 1400円/月 |
3位:mineo | 3GB | 900円/月 | 1600円/月 |
4位:mineo | 6GB | 1580円/月 | 2280円/月 |
5位: | 3GB | 1690円/月 | 2390円/月 |
6位: | 5GB | 2220円/月 | 2720円/月 |
7位:mineo | 10GB | 2520円/月 | 3220円/月 |
8位: | 7GB | 2880円/月 | 3280円/月 |
9位: | 10GB | 3220円/月 | 3520円/月 |
10位:mineo | 20GB | 3980円/月 | 4680円/月 |
LINEモバイルの特徴とメリット
LINEモバイルは月額500円からのワンコインで始められる格安SIM。
LINEアプリはもちろんのこと、さらにTwitter、Facebook、Instagram、LINE MISUCのデータ通信量がカウントされないプランがあり、SNSや音楽をたくさん楽しみたいユーザーはデータ通信量を気にせず使えるのが特徴です。
LINEモバイルは、もちろんLINEアプリとの相性が良く、LINEアプリの年齢認証に対応し、ID検索機能が使えるので遠く離れた友達ともLINEアプリで繋がることができます。
余ったデータ量はLINEアプリでつながっている友達にプレゼントできるほか、翌月に繰り越すこともできます。
回線はドコモ/au/ソフトバンクの大手3社に対応しているので手持ちのスマホ(iphoneも可)でデータや電話番号をそのまま使えるので端末を用意したりする必要はありません。
LINEモバイルで2回線以上の契約をする場合は2台目から登録事務手数料(3000円)が無料になる為、家族での乗り換えもお得です。
LINEモバイルの料金プラン
データ量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM | カウントフリー |
---|---|---|---|
1GB | 620円/月 | 1200円/月 | LINE |
3GB | 1690円/月 | 2390円/月 | LINE,Twitter,Facebook,Instagram LINE MUSIC |
5GB | 2220円/月 | 2720円/月 | LINE,Twitter,Facebook,Instagram LINE MUSIC |
7GB | 2880円/月 | 3280円/月 | LINE,Twitter,Facebook,Instagram LINE MUSIC |
10GB | 3220円/月 | 3520円/月 | LINE,Twitter,Facebook,Instagram LINE MUSIC |
最大10,000円相当が貰える!
mineo ドコモプランの特徴とメリット
mineoは月額700円から始められる格安SIM。
回線はドコモ/au/ソフトバンクの3大キャリア対応なので手持ちスマホをそのまま使えます。
さらにデータ容量は6種類(500MB、3GB、6GB、10GB、20GB、30GB)から自分に合ったデータ容量を選べるので、キャリアもデータ容量も自由に選べてとても利用しやすい格安SIMです。
データの残容量はマイページで確認でき、残容量が少なくなるとメールで知らせてくれます。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せますし、パケットシェアで繰り越した分を家族や友達分け合ったりできるので、データ容量が無駄にならないです。
mineoはmineoプチ体験というサービスを行っています。
SIMだけ又は、SIMと端末を期間限定でレンタルすることができ、契約をする前にmineoを体験することができます。
SIMだけをレンタルして手持ちのスマホで試してみる、端末と一緒に購入したいユーザーは端末とセットでレンタルしてみると、どれくらい格安SIMが使えるかを実感できるのでとても素晴らしいサービスだと思います。
mineo ドコモプランの料金
データ量 | データSIM | 音声通話SIM |
---|---|---|
500MB | 700円/月 | 1400円/月 |
3GB | 900円/月 | 1600円/月 |
6GB | 1580円/月 | 2280円/月 |
10GB | 2520円/月 | 3220円/月 |
20GB | 3980円/月 | 4680円/月 |
30GB | 5900円/月 | 24GB |
顧客総合満足度第1位
楽天モバイルの特徴とメリット
楽天モバイルは月額525円から始められる格安SIM。
他社のようにデータ容量を選べる組み合わせプランもありますが、スーパーホーダイは月額1480円からで、10分以内の国内通話がかけ放題です。
スマホに楽天でんわアプリをインストールしてアプリから電話をかけると10分以内の通話なら無料になります。
10分を超えても通話が切れることはありませんが、10円/30秒の通話料金が発生します。
さらにスーパーホーダイはデータ容量を使いきっても最大1Mbpsの通信速度で使うことができます。
通常、通信制限がかかってしまうとデータ通信を使うサービスはほとんど利用できなくなってしまいますが、1Mbpsの通信速度があればWebを閲覧したりなどたいていのことは利用することができます。
これによりデータ容量を使い切っても楽天モバイルなら安心です。
データ容量が余った場合は翌月に繰り越せますので無駄がありません。
楽天モバイルは最低利用期間が選べ、契約の自動更新がないです。
よって最低利用期間を過ぎればいつ解約しても違約金が発生することはありません。
好きな時に解約できるのはかなりのメリットです。回線は、スーパーホーダイはドコモ回線のみ、組み合わせプランはドコモとau回線が提供されています。
楽天モバイル スーパーホーダイの料金プラン
スーパーホーダイ | データ量 | 料金 |
---|---|---|
プランS | 1480円/月 | 2GB |
プランM | 2480円/月 | 6GB |
プランL | 4480円/月 | 14GB |
プランLL | 5480円/月 | 24GB |
UQ mobileの特徴とメリット
UQ mobileは月額980円から始められるau回線の格安SIMです。
通話もネットもコミコミで月額1480円からのプランあります。
データ容量は3種類(3GB、9GB、21GB)から選べます。
節約モード(送受信最大300kbps)を使うことで、データ消費がカウントフリーになるので使いすぎて通信制限になることを防げます。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せます。通話はおしゃべりプランであれば、国内通話は5分以内の国内通話がかけ放題です。
ピッタリプランではデータ容量によって無料通話時間が決められています。
UQ mobileは格安SIMアワードの通信速度部門で5期連続受賞をしています。
格安SIMにしたいけど、通信速度が気になるという方は、一度UQ mobileを試してみるといいかもしれません。
UQ mobileは15日間無料でお試しできる、Try UQ mobileのサービスを行っているので、契約前に試すことができます。
スマホと一緒にレンタルもできるので通信の品質や節約モードを試す、購入を検討しているスマホをレンタルして試してみると良いと思います。
UQ mobileの料金プラン
データ量 | 料金 | ぴったりプラン | おしゃべりプラン | |
---|---|---|---|---|
プランS | 1980円/月 | 3GB | 無料通話60分/月 | 5分かけ放題 |
プランM | 2980円/月 | 9GB | 無料通話120分/月 | 5分かけ放題 |
プランL | 4980円/月 | 21GB | 無料通話180分/月 | 5分かけ放題 |
現金キャッシュバック!!
J:COM MOBILEの特徴とメリット
J:COM MOBILEは月額900円から始められる格安SIM。
スマホとセット購入のプランだと月額980円からですが、様々な特典があります。
データ容量は3種類(0.5GB、3GB、10GB)から選べ、他社からJ:COM MOBILEへの乗り換えでデータ容量の3GBを選ぶと5000円のクオカード、10GB選ぶと10000円のクオカードが貰えます。
さらに端末を分割払いの購入で月額料金から最大24000円割引、J;COM TVまたはJ:COM NETを利用していると月額料金からさらに、24000円割引が受けられます。
ここまででも割引に関するサービスが盛りだくさんでとてもお得です。
J:COMのスマホは対象アプリ(J:COM MUSIC J:COMオンデマンド J:COMブックス)のデータ通信量がカウントフリーです。
これにより音楽、動画、電子書籍のデータ通信量をかなり抑えることができます。
さらに公衆無線LAN「Wi2 300」が無料、デザリングも無料で使えます。格安SIMと同時に端末の購入も考えているユーザーにはJ:COM MOBILEがおすすめです。
回線はSIMのみ購入の場合はドコモ回線、スマホとセット購入の場合はau回線となります。
J:COM MOBILE Aプランの料金プラン
データ量 | 料金 | 13ヶ月以降料金 | 25ヶ月以降料金 |
---|---|---|---|
0.5GB | 980円/月 | 980円/月 | 980円/月 |
3GB | 1980円/月 | 2980円/月 | 2980円/月 |
10GB | 2980円/月 | 2980円/月 | 3980円/月 |
U-mobile MAXの特徴とメリット
U-mobile MAXは月額790円から始められる格安SIM。
格安SIMでは珍しい、データ量を気にせず使える、データ通信使い放題プランがあるのが特徴です。
ネット、動画、音楽、メールもどれだけ使っても月額料金が同じなので、スマホをよく使うヘビーユーザーには嬉しいプランです。
使い放題以外にもU-mobile MAXは大容量プランから自分に合う、容量別のプランまで様々なラインナップを用意しているので、ライトユーザーからヘビーユーザーまで好きなプランを選べます。
さらに対象サービスを申し込むことで全国の駅、カフェ、ホテルなどの82000箇所以上にWi-FiスポットあるU-NEXT Wi-Fiが無料で使え、毎月メルマガで配信されるポイントで最新映画やアニメ、ドラマ、書籍を無料で楽しむことができる付帯サービスも充実しています。
U-mobile MAXはプランによって異なりますが、ドコモとソフトバンク回線を提供しています。
U-mobile MAXの料金プラン
データ量 | データSIM | 音声通話SIM |
---|---|---|
1GB | 790円/月 | – |
3GB | – | 1580円/月 |
~3GB | 1GB以下680円/月~1GB超過900円/月 | 1GB以下1480円/月~1GB超過1780円/月 |
5GB | 1480円/月 | 1980円/月 |
25GB | 2480円/月 | 2880円/月 |
使い放題 | 2480円/月 | 2980円/月 |
おトクな大容量プラン!
DMM mobileの特徴とメリット
DMM mobileは新規お申し込み受付、および端末販売を、2019年8月27日(火)より停止しています。
なお、すでにご契約中のお客様は、従来通りDMM mobileの通信サービスを引き続きご利用いただけます。
<2019年8月27日(火)停止>
・新規お申し込み(DMMトークを含む)
・新規の方、DMM mobileご契約中の方の端末購入
<2019年8月27日(火)以降もお申し込み可能>
DMM mobileご契約中の方の
・SIMのみの追加、プラン変更、SIMサイズ変更
・各種オプション加入
DMM mobileは月額480円から始められる格安SIM。
DMM mobileでは最大3枚までのSIMで通信容量を分け合えるシェアコースがあり2台持ちのユーザーや家族、恋人、友人でシェアするとお得になるのが特徴です。
シェアコースにすると一人一人別々で契約するよりも、月額料金をかなり抑えることができます。
例えば、音声対応SIM3枚をデータ容量15GBのシェアコースで申し込んだ場合、月額料金は5380円、音声対応SIM3枚をシングルコースでデータ容量5GB×3申し込んだ場合は1910円×3で5730円となり、シェアコースの方が350円お得です。
データ容量が余っても翌月に繰り越せますし、データ容量が無くなっても追加チャージすることもできます。
さらにDMM mobileにはバースト機能があり、データ容量が無くなり低速になった場合、初めの一定量だけ高速通信で読み込みを行ってくれる機能があり、データ容量が無くなっても慌てることがないです。
DMM mobileはドコモ回線を提供しています。
DMM mobileの料金プラン
データ量 | データSIM(シングルコース) | 音声通話SIM(シングルコース) | データSIM3枚(シェアコース) | 音声通話SIM3枚(シェアコース) |
---|---|---|---|---|
ライト | 440円/月 | 1140円/月 | – | – |
1GB | 480円/月 | 1260円/月 | 480円/月 | 2660円/月 |
2GB | 770円/月 | 1380円/月 | 770円/月 | 2780円/月 |
3GB | 850円/月 | 1500円/月 | 850円/月 | 2900円/月 |
5GB | 1210円/月 | 1910円/月 | 1210円/月 | 3310円/月 |
7GB | 1860円/月 | 2560円/月 | 1860円/月 | 3960円/月 |
8GB | 1980円/月 | 2680円/月 | 1980円/月 | 4080円/月 |
10GB | 2190円/月 | 2890円/月 | 2190円/月 | 4290円/月 |
15GB | 3280円/月 | 3980円/月 | 3280円/月 | 5380円/月 |
20GB | 3980円/月 | 4680円/月 | 3980円/月 | 6080円/月 |
2019年9月1日より「DMM mobile」のサービス提供事業者は、合同会社 DMM.com から楽天モバイル株式会社に変更しています。
楽天モバイルが気になる方はこちら
まとめ
各社ともキャリアと比べると月額使用料をかなり抑えることができます。
スマホはとにかく安く使いたい人、音楽や動画などのエンターテインメントを楽しみたい人、SNSをやる人など様々な状況がありますが、どんな状況にも対応したプランがたくさんあります。
その中で自分にピッタリの格安SIMが見つかるはずです。
格安SIMは主にWebから申し込めるので、待ち時間もなくとても簡単です。この機会にぜひ検討してみてはいかかでしょうか?
最大10,000円相当が貰える!
おトクな大容量プラン!
顧客総合満足度第1位
現金キャッシュバック!!
コメント