iphoneのメール文を引用しないでメッセージを送信する方法

iPhone

iphoneのメール文を引用しないでメッセージを送信する方法

 

iphoneに最初からインストールされているメールアプリでは、返信をすると必ず引用がついてきます。

 

これは、送られてきたメールの内容を確認しながら返信できるので便利ですが、作成し終わったら必要ないですよね?

 

また引用があるとメールの中身が複雑になったりするので、相手に送るときはできるだけ引用をなくしたほうが良い場合もあります。

 

そして、件名にも[Re]が付いてしまうので、どこか不親切なイメージがします。

 

そこで、iphoneのメール文を引用しないでメッセージを送信する方法についてご紹介します。

 

 

iphoneのメール文を引用しないでメッセージを送信する方法

 

 

iphoneに最初からインストールされているメールでは返信のときに引用を取り消すことができません。

 

本体設定をイジっても引用を用いずに返信を書くことができないのです。

 

そのため手動で引用を表示させないようにするしかないのです

 

では、iphoneのメールで引用を表示させない方法を2つ説明していきます。

 

スポンサードリンク



 

①手間をかけずに「新規メール」を作成する

 

 

引用をつけないでメールを送りたいのであれば、返信をタップして送るのではなく、新規メールで送る方法があります。

 

メールの本文に煩わしさを感じることもありませんし、中身もスッキリして相手に対しても好印象です。

 

 

しかし、いちいち新規メールで作成するのは面倒ですよね…。

 

宛先のところをタップして電話帳から名前を見つけて設定して…と、いちいちやるぐらいなら、引用がついても返信をタップしたほうが手間がかかりませんものね。

 

でも、実は少しの工夫で新規作成メールがとても簡単にできるのです。

 

手順は以下の通りです。

 

  1. メール画面で送られてきた「差出人の名前」をタップすると、差出人のメールアドレスが表示されるのでタップする
  2. 「新規メール画面」が立ち上がるので、本文を入力して送信する

 

たったこのステップだけで新規メールを作成することができます。

 

いちいち電話帳から相手のアドレスを探す手間は一切いりません。

 

これを知っておくだけで、メールをもっと効率よく活用することができます。

 

 

②返信の引用文を素早く消す

 

 

返信をタップして引用がついた状態で返信をするのですが、このときに引用を素早く消すことで面倒な手間を省きましょう!

 

 

手順は以下の通りです。

 

返信アイコンをタップし、「返信」を選択します。

 

「Cc」がある場合は全員に返信を選択してください。

 

引用のついた返信画面の余白部分に本文を入力します。

 

ここで工夫を加えます!

 

まず本文余白部分をタップすると、メニューが表示されますので[全選択]をタップしてください。

 

すると、引用部分の文章まで全てが選択されるので、あとは文字入力の[バックスペース]をタップすると選択された文章が全て消えます。

 

あとは本文を入力して送信するだけです。

 

たったこのステップだけで引用文を手間をかけず全て消すことができるので非常に簡単です。

 

 

まとめ

 

いずれにしても、iphoneの場合は引用文を手動で操作して消すしかありません。

 

メールの種類によってどちらかの方法を使えばいいのですが、簡単に引用を消すことができるのでオススメです。

 

iphoneはメールを送るのがとても簡単になりましたが、相手に引用文も送信されるのでスッキリしない印象を与えるときがあります。

 

引用は必要なときもありますが、ないほうがいいときもありますから、消せる方法を知っておくと便利ですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました