iphoneのメールを「フォルダ分け・保護する」便利な方法
ガラケーからiphoneを使い始めたときはかなりの違和感を感じるといいます。
ガラケーとスマホでは大きな違いがありますので、ガラケーの持つ便利な部分が無いことに失望してしまう人も多いでしょう。
ガラケー時代はほとんどの人が連絡を取り合う手段としてキャリアメールを利用していましたよね。
iphoneなどスマホにも付いていてほしかった機能としてよく言われるのが「メールのフォルダ分け」なのです。
仕事仲間、家族、恋人などをフォルダを分けすることでメールの整理整頓をすることができて便利でしたが、iphoneには備わっていません。
もしかして、iphoneではフォルダ分けができないのでしょうか?
ここでは、iphoneのメールを「フォルダ分け・保護する」方法についてご紹介します。
iphoneのメールを「フォルダ分け・保護する」方法
iphoneでメールのフォルダ分けをすることはできるのでしょうか?
結論からいえば、フォルダ分けできるアプリをインストールすればいいのです!
もともとiphoneにフォルダ分け機能は備わっていないので、いくら本体の設定やメールをイジろうともフォルダ分けはできません。
しかし、メールをフォルダ分けできないことに対して、多くのユーザーから不満の声が挙がっていました。
最近はSNSが台頭してきたこともあり、連絡手段としてキャリアメールを使うことも少なくなりつつあります。
ですが、年配の人はまだまだキャリアメールを使っていることが多く、メールをフォルダ分けできるようにしなければ不便です。
そのため、新しい対策が取られるようになったのですが、現状でもiphoneにフォルダ分けをする機能は付いていません。
iphoneのメールをフォルダ分けしたい場合は、もともと備わっているメールアプリを違うものに変えるという手段があります。
では、iphoneのメールをフォルダ分けするアプリについて見ていきましょう。
「デコメール」を使ってメールをフォルダ分けしよう!
iphoneでメールをフォルダ分けできるアプリとは何でしょうか?
最近大きな話題になっていて、おすすめなのが「デコメール」になります。
無料とは思えないほど便利な機能がたくさんついたメールアプリです。
インストールするだけで新しいメールアプリとして機能するので、そのままメールの送受信ができます。
「デコメール」はメール保護もできる!
また、「デコメール」はフォルダ分け以外にも、メール保護ができて便利です!
ガラケーではメール受信制限があり、過去のメールからどんどん消えていきましたよね。
ですが、iphoneは容量がかなりあるので消されることは少ないですが、見たい過去のメールを探すのが大変です。
そこでメール保護ができれば、保護メールだけを見ることができる特別な設定もできます!
「デコメール」はガラケーにあった「かゆいところに手が届く」便利さを感じさせてくれますよ。
メールをフォルダ分けするだけではなく、より使いやすい機能を兼ね備えている点が素晴らしいですね。
まとめ
iphoneでキャリアメールを使用している人は少ないかもしれませんが、受信ボックスがグループごとにフォルダ分けできればスッキリして見やすいです。
メールを主流に使う人は尚更フォルダ分けがないと不便ですよね。
iphoneにもとから備わっていないので残念に思っている人も多いでしょうが、フォルダ分けできるメールアプリをダウンロードすることで解決します。
今回ご紹介したデコメールは無料で利用できてとても便利です。
もともと付いていない機能はアプリで探すという方法がiphoneの通例のようです。
他にも欲しい機能があればアプリで探してみてくださいね!
コメント