iphoneの画面が回転しないようにロックしたり、解除する方法
iphone本体を横にすると、アプリによっては自動的に画面も横向きに調整されたりしますよね?
縦になると文字が小さくなって見えにくくなるので、横向きにしてワイドにすると操作性が向上する場合もあります。
でも、横向きにしたくないのにちょっとした角度のズレで自動的に横向きになったり、操作が難しいと感じることもあります。
実はiphoneでは画面の回転をロックし、常に縦画面で操作できることを知っていましたか?
ここでは、iphoneの画面の回転をロックする方法と解除法についてご紹介します。
また、iphoneのiOS6とiOS7では操作方法が少々違いますのでそれぞれに分けて説明していきます。
1.iphoneの画面が回転しないようにロックする方法 iOS7の場合
まず、iphoneのホーム画面を表示させ、タップしたりスワイプしたりすることで画面を変更させることができます。
ここで利用するのは、画面を上下にスライドさせる方法です。
この上下にスライドさせる方法を「スワイプ」と呼ぶのですが、まずはホーム画面を下から上に向かってスワイプさせてみてください。
具体的には、画面下にある電話アイコンなどがあるところから、画面上にまで指をスっとなぞるような感じです。
すると[コントロールセンター]が表示されるので、そこから画面ロックをします。
[コントロールセンター]のメニュー画面が表示されたら、右上にある[画面ロック]アイコンをタップして画面向きを縦向きにロックすることができます。
画面ロック後は[コントロールセンター]を閉じます。
これで本体を横向きにしても、縦方向画面で固定されます。
画面の向きのロックを解除する
画面の向きをロックを解除するにはロックをしたときの手順の逆をすればよいのです。
まずは、画面下部から上部にスワイプして[コントロールセンター]を表示させます。
次に[画面ロック]アイコンをタップして、画面ロックを解除します。
その後、[コントロールセンター]を閉じます。
この手順で画面ロックの設定と解除ができます。
2.iphoneの画面の回転をロックする方法 iOS6の場合
iOS6の場合は、iOS7と操作方法が違うので注意しましょう。
まずは、本体の一番下にある[ホーム]ボタンを素早く2回押します。
するとマルチタスク画面が表示されるので、この画面を左から右へ[スワイプ]をします。
そして[画面ロック]アイコンをタップすることで、画面のロックをすることが可能です。
解除するには、先ほどと同じようにホームボタンを素早く2回押して、マルチタスク画面を表示させます。
そして左から右へスワイプをして[画面ロック]アイコンをタップすることでロックが解除されるようになるのです。
最後に[ホームボタン]あたはホーム画面部分をタップすることで、ホーム画面に戻ります。
以上の方法によって、画面の向きをロックさせることが可能です。
普段から煩わしいと感じていた画面の自動調整をロックできるので便利です。
まとめ
iphoneは操作が難しいとも言われていますが、ある程度わかればとても役立つアイテムとなりますよ!
自分に都合良く便利に使うためにも、基本的な操作ぐらいは知っておきましょう。
画面の自動回転が便利なときもあれば、回転させたくないときもありますよね?
ロックをすれば画面の向きを一定に保てますし、解除したいときはすぐにできますから難しくはありません。
iphoneにある便利機能を存分に使っていきましょう!
コメント