おすすめ!iphoneの連絡先を簡単に交換できるアプリの使い方
フィーチャーフォンの場合は「赤外線」を使用して連絡先を交換していましたよね。
メールアドレスを交換するときに相手のアドレスをちまちま入力するという手間が省けたこともあり、その当時は赤外線が画期的なシステムでした。
ところが最近はスマートフォンが主流となり、赤外線機能がついていないスマホも登場しているのです!
その赤外線機能がない代表的な例がiphoneでしょう。
赤外線が付いていないのであれば、どうやって連絡先を交換すれば良いのでしょうか?
実は、iphoneではとても簡単に連絡先を交換することができるのです。
ここでは、iphoneの連絡先を簡単に交換できるおすすめアプリの使い方についてご紹介します。
1.「iphoneとガラケー」でも連絡先が交換できるアプリの使い方
iphoneの連絡先を交換するには「オールマイティQRコード」を利用しましょう。
これはケータイ時代に活躍したクーポンの利用やメルマガ登録で活用していたQRコードを利用して電話番号やメールアドレスを相手に読み取ってもらうという方法です。
QRコードを使うことで、教える内容を選らんでコードを自分で作成することができますし、ケータイの人にも送れるという利点があります。
この方法を使用するには「アドレス交換 Lite」というアプリをダウンロードする必要がありますが、無料で備わっていることもあります。
では使い方の手順はこちら。
- アプリを起動して初期画面を表示させる
- 様々な項目が表示されるので、[QR作成]を選択して連絡先のQRコードを自分で作っていく
- 連絡帳に登録してある連絡先のQRコードを作成できるので、あらかじめ自分のプロフィールを連絡先に登録しておく
- 連絡先に登録してある項目のうち、相手に教えたい項目をチェックしてQRを作成することができる
もちろん、相手に全てを教えることができますし、最初のものだけを伝えたい場合には自分でカスタマイズすることが可能です。
以前の赤外線通信の場合だと、登録してあるプロフィールが全て送信されてしまいました。
しかし、相手によって送りたい情報を変えたいときもありますよね?
そんなときは、このQRコードを作成する機能がとても便利ですよ。
さらに「アドレス交換 Lite」のスゴイところは、どこのキャリアでもQRコードを作成することができる点です。
主用3社やiphone用のQRコードを利用することができるので、相手によって送れないという問題は発生しません。
2.おすすめ!「iphone同士」で連絡先を交換するアプリの使い方
ここではiphone同士の連絡先交換のもっとも簡単な方法を説明していきます。
iphone同士であれば、専用アプリである「Bump」を使うと一瞬で連絡先交換ができます。
Bumpをインストールしてあるiphone同士を「ぶつけるだけ」という手軽さが評判で最近は多くの人が使用しています。
検索してすぐにインストールすることができるので、連絡先交換が面倒と思っている人におすすめのアプリです!
まとめ
最近のスマホは事前に備わっている機能が少ないので、本体購入後に自分で好きなアプリ取得するのが通例になっています。
おかげで無駄を省いた自分だけのスマホを手に入れることができるので嬉しい反面、面倒なことが増えたと嘆く人もいます。
連絡先を交換するのも「どうやるんだっけ?」と慌てることも多いですよね?
iphone同士でぶつけるだけで連絡先を交換できる「Bump」は、まさに新しい連絡先交換方法として注目されています。
非常に斬新な仕組みに驚く人も多かったようですが、便利なアプリはどんどん活用していきたいですね!
コメント