mineo(マイネオ)でiPhoneを毎月節約

iPhoneの裏技

iPhoneの月額料金が高く、年間で計算してみると支払っている金額に驚たことはありませんか?

自分だけならまだしも、家族全員と考えるとiPhoneだけでかなりの出費をしている事になるため、できるだけ月額料金を抑えたいと考えるのも無理はありません。

そんなiPhoneの月額料金を抑える方法として、今最も注目されているのが「mineo(マイネオ)」を使う方法です。

ここでは、iPhoneの毎月の「月額料金」を超安くする方法について紹介していきます。

mineoは多くの方に選ばれて
顧客総合満足度第1位

mineo(マイネオ)を使うと「月額料金」はどれだけ安くなるの?

テレビCMなどで目にするmineo(マイネオ)は、今使っているiPhoneを使い続けられながら、月々の料金だけが安くなります。

では、実際に「月額料金」はどれぐらい抑えられるのか見ていきましょう。

mineo(マイネオ)に加入すると、キャリア時代に比べて月に4000~5000円ほど安くなるケースがほとんどです。

月に5000円安くなれば、1年間で6万円も浮き、もし夫婦2人なら12万円、家族4人なら24万円も節約できます!

とは言っても、契約の種類などによりどれほどの費用が抑えられるのかは、人によって様々ですよね?

mineo(マイネオ)の公式ページにアクセスすれば、シミュレータが用意されているので計算してどれほど安くなるのか確かめてみてください。

mineo(マイネオ)は使いやすく、節約できる格安SIMなので迷っているならすぐにでも検討してみましょう。

迷っている期間が半年あったとすれば、それだけで3万円も損していることになります。

mineoは多くの方に選ばれて
顧客総合満足度第1位

契約するなら今!お得なキャンペーンを実施中

mineo(マイネオ)は、2018年5月31日まで「紹介キャンペーン」を実施しています。

紹介した人だけじゃなく、「紹介された人」にも「Amazonギフト券1000円分」がプレゼントされます。

1000円分のギフト券が貰えるので、携帯料金を安く抑えられるうえに、お小遣いまで貰えちゃう夢のようなキャンペーンです。

申し込み期限を過ぎてしまうと、キャンペーンは終了となりギフト券を手に入れられなくなります。

mineo(マイネオ)に契約をするなら、今がチャンスです!

mineoは多くの方に選ばれて
顧客総合満足度第1位

mineo(マイネオ)を実際に使って分かった4つの「メリット」

格安SIMを現在使っているiPhoneに差し替えて、月額料金を大幅に抑えることができる「mineo(マイネオ)」は話題を集めています。

しかし、料金を抑えられる代わりに、デメリットが大きいのではないかと、不安に感じてしまいますよね?

実際にmineo(マイネオ)を使ってみてどうだったのか、紹介します。

① 「料金体系」が分かりやすい

デュアルタイプ(音声通話+データ通信)月額料金

Aプラン Dプラン Sプラン
500MB1,310円1,400円1,750円
3GB1,510円1,600円1,950円
6GB2,190円2,280円2,630円
10GB3,130円3,220円3,570円
20GB4,590円4,680円5,030円
30GB6,510円6,600円6,950円

格安SIMは料金が安い代わりに、「有料オプション」などの変なプランに入る必要があるのではと、考えがちです。

しかしmineo(マイネオ)は、有料オプションが少なく「au」や「ドコモ」などのキャリアに比べて料金体系が分かりやすい特徴があります。

公式ホームページから、オプションについても分かりやすく説明されているので、加入後も安心できます。

② 「通信速度」はほとんど変わらない

mineo(マイネオ)はキャリア通信事業者の通信帯域を借りて提供しているので、コストを抑えて料金を安くできています。

そのため「通信速度」がキャリアより遅くなるのでは、と不安に感じる人は少なくありません。

ところが、mineo(マイネオ)を実際に使ってみると通信速度に関して、「遅い」と感じる事はあまりなく普通に仕えます。

平日の12~13時は、多くの人がインターネットにアクセスする関係で、通信速度が遅くなりますがそれ以外は気になりません。

③ 誰とでも「パケット」を分け合える

データ通信でパケットを分け合えるのは、「家族」のみというのが普通ですが、mineo(マイネオ)は「誰とでも」分け合えることができます。

パケットをシェアする方法はとても簡単で、相手の番号を登録し、相手にメールが届くので承認してもらうだけ。

mineo(マイネオ)だからできるパケットシェにより、助け合いながら上手にパケットを節約できる仕組みが整っています。

④ 電話の「かけ放題」プランも用意されている

mineo(マイネオ)に変えると基本料金は安くなりますが、電話代は高くなります。

しかし、「mineoでんわ」というかけ放題プランがちゃんと用意されており、10分間なら何回でもかけ放題になるサービスが(850円/月)とお得。

短い電話が多い人は、電話代が高くなるため「かけ放題」に入ったほうが絶対にお得です。

mineoは多くの方に選ばれて
顧客総合満足度第1位

mineo(マイネオ)を実際に使って分かった「デメリット」とは?

mineo(マイネオ)の良い所を強調しておきましたが、月額料金が安く抑えられる分デメリットにも目を向けておくべきです。

mineo(マイネオ)のデメリットとして挙げられるのは、「平日の12~13時の間は通信速度が落ちる」という点。

しかしこれ、キャリア通信を使用している場合のみであり、常時「Wi-Fi」環境にいるなら関係ありません。

また「格安SIM」なら、昼間に速度が落ちるのはどの企業を選んでも同じです。

つまり、mineo(マイネオ)だから速度が落ちるという訳ではないんですね。

次に、「テザリング」ができるかどうか、機種によってバラつきがある点もデメリットとして挙げられています。

「Wi-Fi」の電波が届かないエリアで、パソコン作業をするとき、キャリア通信を使える「テザリング」は非常に有用。

それでも、使う用途が特にないならテザリングに関するデメリットは、あまり気にならないでしょう。

mineoは多くの方に選ばれて
顧客総合満足度第1位

mineo(マイネオ)に切り替えた人の「評判や口コミ」

mineo(マイネオ)は月額料金が抑えられ、メリットが多いことも分かりましたが実際に使っている人はどんな感想を持っているのか気になりますよね?

ネットの口コミは素直な意見を述べる人が多いので、iPhoneの月額料金を安く抑えるのに適しているかを判断する材料にできます。

mineo(マイネオ)の口コミとして、主に挙げられているものを紹介します。

「au」からmineo(マイネオ)に変えてみましたが、料金体系がホントにシンプルで分かりやすいです。月額料金もおよそ5000円ほど安くなったので、友達と遊びに行く回数が増えました。(Hさん/21歳/学生)

家族4人全員をmineo(マイネオ)に変えました。携帯料金を毎月4万円近く払っていましたが、mineo(マイネオ)にしたら毎月2万円台に…。1年間で20万円以上も貯金できたので、家族旅行にも行けました。mineo(マイネオ)にして家族の絆が強まったと実感しています。(Iさん/34歳/主婦)

mineo(マイネオ)は、「パケット」を誰とでも分け合えるのが嬉しいです。実は友達に、ほとんどパケットを使わない子がいるんですが、その子からパケットを貰っています。パケットを増やすと月額料金も変わるので、誰とでもパケットを分け合えるのは本当に嬉しいです!(Kさん/18歳/学生)

通信が安定していないとの声もあるけど、「格安SIM」ならどこも一緒なので割り切るしかないです。私は「Wi-Fi」を接続できる環境にいるので、通信速度は全く問題ありません。これで月額料金を安く抑えられるんだから、嬉しい限りです。(Pさん/41歳/会社員)

多くの人が、料金体系が分かりやすく、本当に月額料金を安く抑えられたとの感想を持っています。

「格安SIM」が抱える問題点として挙げられる、「通信速度の不安定さ」に関しては仕方ないと割り切る人が多いです。

mineo(マイネオ)は、とても評判が良い「格安SIM」だと口コミを通して分かりますね。

mineoは多くの方に選ばれて
顧客総合満足度第1位

まとめ

ここでは、mineo(マイネオ)を使ってiPhoneの毎月の「月額料金」を超安く抑える方法について紹介していきました。

mineo(マイネオ)を使うと、iPhoneの月額料金を安く抑えられ、人によっては月に5000円、年間で6万円も節約できます。

料金体系も分かりやすく、「電話かけ放題」プランも用意されているので不満を感じる人はとても少ないです。

mineo(マイネオ)はオススメのSIMなので、ぜひ検討してみてくださいね!

mineoは多くの方に選ばれて
顧客総合満足度第1位

コメント

タイトルとURLをコピーしました