iphoneがWi-Fiに繋がらない接続できない時の対処方法4つ
ふだんiphoneを携帯電話回線ではなく、無線LANルーターやモバイルルーターを介してWi-Fi接続でネットに繋げている人はかなりいるようですね。
最近は、外出先や職場だけでなく、自宅でもWi-Fiを利用する人が増えています。
しかし、いきなりWi-Fiに接続できなくなった経験はありませんか?
特別何かをしたわけではないのに、突然繋がらない状態に陥ると焦りますよね。
或いは、繋がらない場所だと思ってあきらめていたら急に繋がったり、または突然繋がらない状態に戻ってしまったりなどもあります。
Wi-Fiが接続できない原因がわからないので、このような不安定な状態ではiphoneを使うこと自体がだんだんストレスになってきますよね?
ここでは、iphoneのWi-Fiが繋がらない、接続できない時の対処方法4つについてご紹介します。
iphoneの「Wi-Fi」が繋がらない、接続できないときの対処方法4つ
まずは、iphoneの設定が「機内モード」になっていないか確認してみましょう。
意外と、気づかないうちに機内モードがオンになり、接続できない状態になっていることがあります。
機内モードがオフになっていれば、Wi-Fiの設定をし直してみましょう。
Wi-Fiの設定一旦オフにしてからもう一度オンにしてみましょう。
これでもWi-Fiが繋がらなければ、違う方法を試すしかありません。
では、iphoneのWi-Fiが繋がらない、接続できないときの対処方法を更に詳しく見ていきましょう。
①iphoneが「Wi-Fiの電波を拾えているか」を確認する
正しくWi-Fiの電波が拾えているかいないかを確認してみましょう。
接続できない原因がiphoneの方にあるのか、無線LANルーターにあるのか確かめることが大事です。
まずは、iphoneの「設定」から「Wi-Fi」の項目を見て、自分が利用しようとしているWi-Fiのネットワークが一覧に表示されているか確認します。
表示されているのに繋がらないのであれば、無線LANルーターのに不具合があるのかもしれません。
自宅であれば、まず無線LANルーターの電源がきちんと入っているか調べてみましょう。
もし入っていても、一旦無線LANルーターの電源を切って入れ直してみましょう。
それだけで接続できるようになることがあります。
職場の無線LANルーターの場合は、とりあえず周りの人たちにも同様の症状が出ていないか確認してみましょう。
同じ症状を訴えている人が複数いれば、Wi-Fiが繋がらないということを職場の責任者に伝え、不具合を解消してもらいましょう。
②iphone以外のデバイスも「Wi-Fi」に繋がらないかどうかを確認する
iphoneでWi-Fiの電波が検出できなくても、それ以外のデバイスでは検出できていることもあります。
他のデバイスでは繋がるのか繋がらないの確かめてみましょう。
iphone自体の不具合なのか、無線LANルーターの不具合なのかを見極めることができます。
③iphoneを再起動させてみる
iphoneを一旦再起動させてみることは、Wi-Fi以外の不具合でもよくやりますよね。
iphoneの調子がイマイチというときは再起動させてみましょう。
④iphoneの「ネットワークの設定」を再設定してみる
いつも利用しているWi-Fiが検出できずに接続できない状態であれば、一旦そのWi-Fiの設定を削除して、再度設定し直しましょう。
リセットをかけてまた設定するときには、パスワードが必要になりますから事前に用意しておきます。
逆に、いつも利用しているネットワークが検出できないときは、一度ネットワークをリセットしてみます。
ただし、「ネットワーク設定のリセット」を行うとネットワークに関するパスワード等がすべて消えるので、再度設定するときには再入力が必要です。
まとめ
iphoneがWi-Fiに繋がらない、接続できないときの対処法4つをご紹介しました。
突然、Wi-Fiが繋がらないと「電波を盗まれいてるのでは?」と気になってしまいますよね。
今回の方法を試したうえで、iphoneだけが正しく電波を拾えていないときは、iphoneを復元させることも考えましょう。
初期化や復元は時間も手間もかかりますが、Wi-Fiが接続できない原因がわからずいつまでたっても繋がらないときは、この方法で改善する可能性があります。
もし、これらを試みてもダメな場合は、iphoneを修理する必要があるかもしれません。
コメント