iphoneはガラケーの機能を受け継いでいるものがあり、その一つに「メール」があります。
最近はSNSが普及し、キャリアメールを使う人は少なくなりましたが、中高年世代にはまだまだメールの需要はあります。
またiphoneにはキャリアメール以上に便利なメール機能「mms(マルチメディア・メッセージング・サービス)」が導入されています。
多くの人が支持されている「mms」は、単純に考えればただのメールです。
しかし、表示方法が異なり、リアルタイムなコミュニケーションを実現することが可能となっています。
しかし、「mms」はネットワーク環境によっては送れない、受信できないことがありますが、そういった場合にはどう対処すればよいのでしょうか?
ここでは、「mms」が送れない、受診できないという場合の対処法についてご紹介します。
1.iphoneの「mmsが送れないとき」に異常を確認する方法3つ
iphoneでmmsを使っている人はとても多いです。
チャット形式で表示されるので、気軽なコミュニケーション手段として使用されています。
しかし、mmsは度々、送れないという現象が発生するので、対処法を覚えておくといざという時に役立つでしょう。
まず、iphoneでmmsが送れないという事態が発生したら事前確認をすることが重要です。
すぐにサポートセンターに連絡というのは早いので、まずは自分のほうで何が問題なのかを確かめましょう。
まずは、mmsが送れないときに異常を確認する方法3つをご説明します。
①「自分宛にmmsを送信」できるか確認する
もし自分宛に送信できれば、送れない原因は自分ではなく送信したい相手先に問題がある可能性が高まります。
故障はしていないので、サポートセンターでも対応するのが困難な状況となります。
mmsが送れない場合には、自分が原因なのか、相手なのかを確かめることが先決です。
②「送信できない状態」になっていないかを確認する
たとえば、宛先のアドレスが間違っていたり、一定時間に大量のメールを送信して制限がかかっているなど、何か問題があると送信できなくなります。
一番多いのが容量という問題です。
写真などのファイル添付で最大容量を超えていると送信することができません。
③iphoneの「ネットワーク設定」をリセットしてみる
これらを確認しても、異常なところが見つからない場合には、iphone本体の問題が考えられます。
そのため、電源をリセットしたり、 「ネットワーク設定」をリセットしてみましょう。
ネットワーク設定のリセットの方法について少し触れておきます。
- iphoneのホーム画面から「設定」をタップし「一般」を選択する
- 「リセット」をタップし「ネットワーク設定をリセット」を選択すると確認画面が表示される
- 「ネットワーク設定をリセット」を選択すれば可能
2.iphoneの「mmsが受信できないとき」の対処法
iphoneにおいてmmsが受信できない場合には、基本的に「送信できないときの対処法」と同じことをすれば問題点を見つけることができます。
ここで、相手のAさんにこちらからmmsが送信できた場合には、自分側に問題があるとは考えにくいです。
Aさんにmmsを送信することもできず、相手からmmsを送ったという連絡があったのに受信できていない場合は、こちら側に問題がある可能性が高いです。
設定方法やネットワークのリセット、電源を入れ直すなど試してみましょう。
それでもだめならば、最初からmmsの設定をやり直すのがよいでしょう。
mmsはそのときの通信環境によっては受信できない場合も考えられます。
受信できない期間が長引くようであれば、何か問題があるのかもしれません。
日によって通信環境が乱れることもあるでしょうから、その日のうちに受信できるかどうかを確かめてみてください。
まとめ
iphoneのmmsが送れない、受診できない場合の対処法についてご紹介しました。
送受信がうまくできないと、「送信したのに返事がないなぁ。」など、コミュニケーションにも支障が出てしまい厄介ですよね。
通信環境があまり良くないときもありますから、あまりにも返信が遅いときなどは、こちらから再度コンタクトをとるようにしてみましょう。
送信者側に原因がありそうなときは、mmsを遅れないときに異常を確認する3つの方法を試してみてくださいね。
そして、受信側に問題がある場合もありますので、mms受診の設定を再確認をしてみましょう。
コメント