iphoneのボイスレコーダーやボイスメモアプリのおすすめ活用法
iphoneをビジネスシーンで使う人も多いことでしょう。
その中でも何かと役に立つのが「ボイスレコーダー」ではないでしょうか?
インタビューの文字起こしをする場合や、大事な講演会などを録音する目的で使う場合もあるでしょうし、メモとして音声を保存することもできます。
便利に使うことができるボイスレコーダーですが、もともと本体に入っている機能はシンプルなので使う場面が限られます。
そこで、無料のボイスメモアプリがいろいろありますので、ぜひ活用してみませんか?
ここでは、iphoneのボイスレコーダーを上手く活用する方法や、最も人気のあるボイスメモアプリについてご紹介します。
1.iphoneのボイスレコーダーを上手く活用する方法
iphoneには最初から付いているアプリとして「ボイスレコーダー(ボイスメモ)」があります。
専用機能を有しているICレコーダーほどの集音性を誇っている訳ではありませんが、簡単なメモや音が拡張する講演会や会議室などでは十分に音を拾うことができるでしょう。
会議などで議論された話題の全てを覚えておくことは困難ですし、iphoneで録音できれば便利ですよね。
もちろんプライベートでの様々な場面でもボイスレコーダーを活用できることでしょう。
ボイスレコーダーはもともとiphoneに入っているの機能なので、あえてインストールしなくても使用できます。
まずはiphoneのホーム画面にあるアプリアイコンから「ボイスメモ」をタップして起動してみましょう。
すると録音というアイコンが登場しますから、タップして録音を開始できます。
iphoneの限界容量まで録音できるので、長い会議などでも問題なく使うことができるでしょう。
ただ、電池消費量が増えるので予備のバッテリーを持っておくと安心です。
録音に関しては、付属のイヤホンマイクを利用する方法もあります。
イヤホンマイクはコントローラー部分にマイクがあり、ステレオマイクを別途購入することでクリアな音質を確保することも可能です。
録音を完了したい場合には画面の右下にある「完了」ボタンを押すだけです。
一時停止は画面下部にある赤い丸ボタンです。
タップして停止させることができ、再び押すとまた録音を開始します。
録音中でもiphoneで他の作業ができる!
便利な点としては、録音中にホームボタンを押すと、録音を続けながらでもiphoneで他の作業をすることができます。
バックグラウンドで動き続けてくれるというのはとても嬉しいことですね。
元の画面に戻るには、録音中であることを示す画面上の赤い帯をタップすればOKです。
2.おすすめ!iphoneで人気のボイスメモアプリのスゴイ機能とは?
iphoneで最初から付いているボイスレコーダーアプリは必要最低限の機能しかありませんので、もっと便利な機能を期待するならアプリを使ったほういいでしょう。
音楽の録音などをしたい場合は、ボイスメモアプリをインストールしましょう。
でも、様々なボイスメモアプリが登場しているので、「どれを選んだらよいか分からない!」という人も多いと思います。
そこでオススメしたいのが、「Recordium」というボイスメモアプリです。
無料版と有料版があり、無料版では3つのボイスメモしか保存することができません。
大量の情報を保存したいという場合には不向きですが、録音時間に制限がないので、ひとつひとつを整理してドロップボックス等のクラウドサービスにコピーして消去すればいくつでも録音を続けることができます。
「Recordium」のスゴイところはオーデオ品質を選ぶことができるという点です。
そして、起動画面からボタンひとつで録音を開始することができるし、もちろんトリミングを使って録音の質を向上させることもできるでしょう。
どんな場面でも使うことができ、無料ですからiphoneで音楽を録音したいときには便利です。
まとめ
iphoneのボイスレコーダー機能の活用法と、おすすめのボイスメモアプリについてご紹介しました。
ICレコーダーほど精密に録音することはできませんが、メモとして音声を録音する程度ならiphoneにもともと付いているボイスレコーダーで十分といえるでしょう。
音楽などの録音や、もっと音質にこだわりたい場合はボイスメモアプリを活用してください。
今回、ご紹介した「Recordium」は、無料版では録音数が限られてしまいますが、音楽を録音するならおすすめのアプリです。
どんなボイスメモアプリを使ったらいいかわからないときは、ぜひ試してみてくださいね。
コメント