iPhoneからセブンネットプリントを使って印刷する方法と手順

iPhone

iphoneからセブンネットプリントを使って印刷する方法と手順

 

iphoneでは画像やエクセル、PDFなど様々なファイルを開くことができます。

 

旅行ツアーを組んだ際にホテルのフロントで見せる用紙などもPDF等で受け取ることが多くなってきました。

 

従来はパソコンからしか閲覧や印刷が出来なかったのが、iphoneがあれば閲覧することが可能となったのです。

 

しかし、「さすがに印刷することはできないだろう・・・。」と思っていませんか?

 

確かにiphone単体で印刷することは無理ですがセブンネットプリントを使えば印刷が可能です!

 

ここでは、iphoneからセブンネットプリントを使って印刷する方法と手順についてご紹介します。

 

 

1.iphoneから「セブンネットプリント」で印刷するために必要な準備とは?

 

 

iphoneがあればセブンネットプリントを使うことができると説明しましたが、iphoneをセブンネットプリントに持っていったところで何もできません。

 

まずは、セブンネットプリントとiphoneを繋ぐために「netprint」アプリをインストールする必要があります。

 

これはApp Storeから検索すれば無料インストールできます。

 

印刷するためには、もうひとつステップが必要で「会員登録」をしなければなりません。

 

「ネットプリント basic」と検索すれば会員登録へ進めるページが表示されます。

 

会員登録はIDやパスワードを設定するぐらいなので簡単です。

 

 

登録完了後にネットプリント開始の案内メールが登録メールアドレス宛に届けられます

 

メールの記述に従ってパスワードを設定という流れになりますが、案内を見ながら進めばスムーズに完了できますよ。

 

会員登録が完了すれば、「netprint」アプリを起動して、IDとパスワードを入力することでアプリを利用することができます。

 

この「netprint」アプリは様々なファイルを登録することができ、セブンネットプリントへ接続する手続きを取るために必要な機能となります。

 

次項では具体的にセブンネットプリントの使用方法について見ていきましょう。

 

スポンサードリンク



 

2.iphoneから「セブンネットプリント」で印刷する方法と手順

 

 

まず、「netprint」アプリを起動して、「ユーザーID」と「パスワード」のところに会員登録時に記入した情報を入力してログインをします。

 

ログイン後の画面では、「写真かんたんプリント」「写真をプリント」「文章をプリント」「ウェブページをプリント」「テキストをプリント」という項目の中から、自分が印刷をしたいファイルに該当する項目を選んで手続きを取ることができます。

 

ここでは例として「ウェブページをプリント」という項目を説明していきます。

 

他の項目とさほど操作方法に変化はありませんので参考にしてください。

 

旅行サイトなどに表示されている規約や印刷をして書き込むようなタイプの用紙を利用したいときは、ウェブページの情報をそのまま印刷できる機能がオススメです。

 

 

「ウェブページをプリント」をタップするとURL入力バーがあるので、印刷したいウェブページのURLをiphoneのコピー機能を使うなどして入力をしていきます。

 

URLを入力すると画面が更新され、該当したページが表示されます。

 

これで画面右上にある「プレビュー」をタップすると、印刷されるページの全画面が表示されます。

 

問題なければ画面上にある「送信」をタップします。

 

「送信」をタップすると、印刷設定をする画面になります。

 

ここでは用紙サイズやカラーモードを設定して「アップロード」をタップすると、「予約番号」が表示されます

 

この予約番号はセブンネットプリントで必要になりますので、必ずメモするなどして保存しておきましょう。

 

ここまで出来たら、近くにあるセブンイレブンのマルチコピー機に行き、セブンネットプリントから予約番号を入力してコピーをすれば完了です!

 

 

まとめ

 

iphone上で確認だけならできるけど、「印刷して紙として出したい!」とい場面で非常に便利に使えるセブンネットプリントをご紹介しました。

 

専用の「netprint」アプリをダウンロードして、会員登録の手続きを済ませておけば、以降は出先であってもセブンイレブンがあればいつでもiphoneの情報を印刷できます。

 

「あまり印刷しないから家にプリンターを置いていない。でもたまに印刷したい。」という人には、効率的な機能ではないでしょうか?

 

とても簡単に利用できるので、必要なときには是非活用してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました