iPhoneのカレンダーとリマインダー機能の特徴と使い方

iPhone

iphoneのカレンダーとリマインダー機能の特徴と使い方

 

iphoneは仕事でもプライベートでも使えるということもあり、生活の必需品だという人も多いのではないでしょうか?

 

そんなiphoneには便利なリマインダーという機能が最初から付属されているのですが、皆さんはご存知でしょうか?

 

このリマインダーは他のToDoアプリと比べると、扱いが少し複雑でクセがあるのです。

 

しかし、カレンダーよりもかなり使えるということで評判ですので、使い方を覚えておくと便利ですよ!

 

ここでは、iphoneのカレンダーとリマインダー機能の使い方についてご紹介します。

 

 

1.iphoneの「カレンダー」の使い方

 

 

iphoneのようなスマホが登場したことによって、スケジュール管理がしやすくなったという人も多いでしょうね。

 

一昔前はスケジュール帳にビッシリと予定を入れるのが当たり前でしたが、今ではスマホがあれば気軽に打ち込むだけで完了です。

 

あとはアラーム設定をしておけばその時間に通知をしてくれます。

 

こうした「ToDo」系のアプリは多くのビジネスマンや学生などの間で人気となっていて、スケジュール帳の代わりを果たしています

 

カレンダーアプリは指定した時間に近づくとアラームでお知らせし、なおかつ画面でも表示されるのでとても助かります。

 

大事な会議や予定があるときなどは、カレンダーに入れるだけですぐに分かるようになりますからね。

 

カレンダーアプリのおかげで大切な約束などを忘れずに済みますし、とても便利な機能なので様々な年代の人が利用しています。

 

そんな中、iphoneに標準アプリとして搭載されているのが「リマインダー」というToDoアプリになります。

 

しかし、ほとんどの人があまり使っていないのではないでしょうか?

 

 

2.カレンダーより便利?!iphoneの「リマインダー」機能の特徴

 

 

では、リマインダーはカレンダーアプリとは一体どのような点で違いがあるのでしょうか?

 

まず、リマインダーは、実行したらチェックをしてくれるという基本的な「ToDo」アプリであることは説明しました。

 

これにカレンダーアプリの機能を併せ持つのがリマインダーなのです!

 

たとえば、前日あたりに本屋に行く用事があるから、近くになったら教えてくれとリマインダーに登録しておきます。

 

すると、リマインダー機能があなたの行動を常にチェックしてくれて、本屋の近くに来たらアラームで教えてくれるのです。

 

「○○へ行かなくちゃ!」と思っていても、忙しいと忘れるときがありますよね。

 

そんなときに、リマインダーはとても便利なのです!

 

スポンサードリンク



 

3.iphoneの「リマインダー」の使い方

 

 

リマインダーの使い方について説明していきます。

 

まず、リマインダーアプリを開き新規リストを表示させます。

 

そして画面右側にある「+」アイコンをタップして、新規リストを追加させます。

 

するとリストを選ぶことができますので、ここでは「買い物リスト」と入力して「完了」マークをタップします。

 

 

タイトルの下あたりをタップすると、文字入力できるバーが出現しますので、「もし○○のときは△△をする」という設定文を入れます。

 

たとえば「もしスーパーの近くに寄ったら卵を買う」という風に入れます。

 

そして、文字の右側にある「!」マークをタップすると詳細情報を入力できます。

 

 

たとえば、該当するスーパーの住所を入力しておくと、その付近に来たときに自動的に察知してアラーム通知が来るようにできるのです!

 

また、アラームの範囲を拡大させたり縮小させたりすることも自由自在なので、まさに自分のためだけにあるtoDoアプリということがいえます。

 

 

まとめ

 

リマインダー機能の便利な使い方をご紹介しました。

 

リマインダーはちょっとクセがあり中々使いこなせていない人もいるかもしれませんが、使い慣れるととても簡単に行動を見直すことができるのでビジネスパーソンには是非使ってもらいたいアプリです。

 

きっと、多くの人が「カレンダー」アプリがあれば十分だと考えることでしょう。

 

でも、後から「○○へ立ち寄る予定だったのに忘れた!」など、帰ってきてから気付くことが多い人は、あらかじめリマインダーに登録しておくと便利だと思いますよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました