iPhoneの写真やビデオをパソコンに取り込むオススメの方法2つ

iPhone

iphoneの写真やビデオをパソコンに取り込むオススメの方法2つ

 

iphoneのカメラは高性能だと評判です。

 

仕事の資料収集のため、旅行先での思い出作りに写真を撮影する機会は多いことでしょう。

 

高画質なのでプリンターで出力してキレイに残すことができますし、デジカメ代わりとしても重宝されています。

 

キレイに撮影できるのでパソコンに取り込んで年賀状にしたり、パソコンの壁紙にしている人もいるでしょう。

 

では、iphoneの写真をパソコンに取り込むにはどうすれば良いのでしょうか?

 

ここでは、iphoneで撮影した写真やビデオをパソコンに取り込むオススメの方法2つについてご紹介します。

 

 

1.iphoneの写真やビデオをパソコンに取り込む方法2つ

 

 

iphoneからパソコンに取り込めるのは写真だけではなく、ビデオやスクリーンショットなども可能です。

 

iphoneとパソコンをUSBケーブルで接続することで、iphoneのカメラロール内の写真・画像一覧表示をして、パソコンにコピーできます。

 

または、「画像とビデオの読み込み」機能を利用してiphoneカメラロール内の写真・画像を一括でパソコンに取り込むこともできます。

 

方法はいたって簡単なので、この2つの方法を説明していきましょう

 

 

①「iphoneとパソコンをUSBケーブルで接続」して写真やビデオをパソコンに取り込む

 

 

まずはiphoneとパソコンを接続して、パソコン上でiphoneのカメラロールに保存されている写真・ビデオ一覧表示します。

 

一覧から任意の写真・ビデオを選択し、パソコン上にコピーします。

 

 

iphoneとパソコンを接続できたら、次はパソコン側の操作になりますので手順を説明します

 

パソコンはwindowsを利用してください。

 

  1. まずは[スタート]から[コンピュータ]をクリックして選択する
  2. iphoneと接続していれば、[コンピュータ]の画面において、右下に「ポータルデバイス」という項目が追加される
  3. [iphone]と表示されている箇所をクリック、さらに[internal storage]をクリックする
  4. フォルダが登場しますが、[DCIM]というフォルダをクリックします
  5. [DCIM]をクリックしたら任意のフォルダを選択し、フォルダ内の写真・ビデオ一覧を表示させ、パソコンに取り込みたい写真やビデオをドラッグ&ドロップしてデスクトップにまで持っていく
  6. これでパソコンに画像をコピーして、取り込み終了

 

ちなみに、[DCIM]フォルダ内には、iphoneで撮影した写真・ビデオが1000枚単位でフォルダにまとめて保存されています

 

スポンサードリンク



 

②「画像とビデオの読みこみ」機能を使って写真やビデオをパソコンに取り込む

 

 

一括で写真などを送りたい場合には「画像とビデオの読みこみ」機能を使うととても簡単に行うことができます。

 

しかし、この作業にはwindows7以上のパソコンが必要です

 

 

手順は以下の通りですので、「画像とビデオの読みこみ」機能をさっそく使ってみましょう!

 

  1. パソコンのマイコンピュータのiphoneを右クリックし、[画像とビデオのインポート]をクリックする
  2. パソコン画面に「画像とビデオの読み込み」画面が表示されるので「読み込み」をクリックする
  3. iphoneのカメラロール内に保存されている写真・ビデオがパソコンへ読み込まれる

 

 

パソコンにコピーされた写真やビデオは「マイピクチャ」内に作成されたフォルダ内に保存されます。

 

そして、「フォルダ名」「ファイル名」「読み込み先」等の設定を変更すればOKです!

 

これでiphoneの写真やビデオをパソコンに取り込むことが可能となり、お気に入りを選らんで取り込むことも、全てのデータを取り込むこともできます。

 

 

まとめ

 

iphoneの写真やビデオをパソコンに取り込む2つの方法をご説明しました。

 

iphoneで撮影した写真などをパソコンにコピーして保存や編集できると便利ですね。

 

それにiphoneだけに保存していると、万が一写真が消えてしまった場合などに困ってしまいますから、パソコンにコピーしておくことをおすすめします。

 

取り込む数が多い場合は、「画像とビデオの読みこみ」機能使ったほうが簡単にできますよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました