iphoneの電池の劣化予防とバッテリー寿命を延ばすための注意点

iPhone

iphoneの電池の劣化予防とバッテリー寿命を延ばすための注意点

 

iphoneユーザーの中には、「電池がすぐ切れて困る!」という人がたくさんいますが、「iphoneの機能が充実しているので、つい使いすぎてしまって充電が持たないだけ…。」と思っていることが多いようです。

 

でも、本当にそうなのでしょうか?

 

実際はバッテリーの劣化が進んでいるのかもしれませんよ。

 

普段何気なくやっている充電の仕方がバッテリーの寿命を短くしていることがあります。

 

電池の寿命を長く持たせる方法はあるのでしょうか?

 

また、バッテリーの残量が一目でわかるような残量の表示の仕方はないのでしょうか?

 

残量が一目でわかるようになれば、ベストなタイミングで充電することができますからね。

 

ここでは、iphoneのバッテリー寿命を延ばすための充電時の注意点や電池の劣化予防、残量表示の方法についてご紹介します。

 

 

1.iphoneのバッテリー寿命を延ばすための充電時の注意点

 

 

iphoneに使われているバッテリーはリチウムイオンポリマー電池という種類の高性能充電池です。

 

バッテリーは長時間使われ続けることで劣化するのが普通ですが、環境によっては更に電池の劣化が早められてしまいます。

 

よくやりがちなのですが、長時間フル充電にし続けることはNGです!

 

電池マークの表示が満タンを示していないと不安なので、常にアダプターにつないで充電し続けている人も多いですよね。

 

 

逆に、バッテリーが切れた状態で放ったらかして、アダプターをつないでも表示が出ないほど完全に放電させてしまう人もいます。

 

完全に空っぽなまま長時間放置するのもバッテリーの寿命を縮めます。

 

しかし、最もバッテリーの寿命を縮めてしまうのは、フル充電に近い状態での「継ぎ足し充電」です。

 

電池マークの表示がちょっと欠けると不安になって継ぎ足ししがちですが、やらないように気をつけましょう。

 

 

2.これは便利!iphoneの電池残量の表示方法

 

 

iphoneは初期設定のままだと、電池マークで電池残量が表示されます。

 

しかし、電池マーク表示だと細かい残量がわからず不便です

 

電池残量は「%」で示した方が便利なので、「%表示」にしておきましょう。

 

設定手順は、ホーム画面より「設定」を選び、「一般」のところの「使用状況」をタップして、「バッテリ残量の項目」を選びます。

 

そこでオンに切り替えれば、バッテリー残量の表示が数字に変わります。

 

 

電池マークの表示でも残量はだいたいわかりますが、マーク表示だけで見ていると急に充電がなくなったように感じたり、どのくらい減っているのかを把握しにくいです。

 

「%表示」に替えて数字化しておくと残量が具体的にわかり、充電のタイミングがつかみやすくなります。

 

スポンサードリンク



 

3.iphoneのバッテリー充電中に見られる不具合とは?

 

 

iOS7以降のバージョンを搭載したiphoneで、バッテリー残量が20%程度と表示されているのに、突然電源が落ちるという話がTwitter上で多くみられます。

 

これは、電池残量がほぼ0に近い状態になっているにもかかわらず、20%残っているかのように表示されてしまう誤表示の報告です。

 

リチウムイオン電池にはコンピュータチップが内蔵されているため、コンピュータの制御が誤差を生じると、容量より少ない充電量で満タンと判断してしまうのです

 

 

リチウムイオン電池の「リフレッシュ」をしよう!

 

 

その誤差をリセットするために対策として、リチウムイオン電池の「リフレッシュ」をしましょう。

 

リフレッシュの手順は、

  1. iphoneをフル充電した後、充電ケーブルをつないだまましばらく置いておく
  2. 充電ケーブルを外したら、「バッテリーの残量が0」になるまで完全に使い切る
  3. バッテリーが切れたら、しばらくそのまま置いておき、その後また充電する

 

この電池のリフレッシュは目安として、数か月に1回程度おこないましょう。

 

 

まとめ

 

iphoneのバッテリーの寿命を伸ばし、電池を長持ちさせる方法をご紹介しました。

 

バッテリーは1日どのぐらい使用するかわかりませんし、外出先での充電切れを恐れて、つい「継ぎ足し充電」しがちです。

 

しかし、継ぎ足し充電は電池の寿命を短命に終わらせてしまうので、なるべく完全に使い切ってから充電するほうがいいのです

 

それでも、いつ地震などの災害が起こるかわかりませんし、iphoneをいつでもフル充電にしていたいという人のほうが多いことでしょう

 

電池をできるだけ長持ちさせて快適にiphoneを使えるようにしたいけど、充電を使い切ることにも不安を感じますよね…。

 

やはり安心感を優先する場合は、「継ぎ足し充電」を続けて電池が劣化したときに買い変えるという選択をするしかないでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました