iPhone11Proと、iPhoneXSはどちらを選べば良い?性能や値段を比較します
最新のiPhoneが2019年9月に発売されました。大切な人へのクリスマスプレゼントや、自分へのご褒美に、iPhone購入を検討している人も多いのではないでしょうか。
新モデルは超広角カメラを追加したトリプルレンズカメラを搭載し、カメラ性能が大幅に進化しました。ただカメラが進化したといっても、最新のiPhone11 Proか、それとも型落ちのiPhone XSのどちらが良いかというのは人によって違います。
そのため「iPhone XSと比べて性能や価格はどうなってるの?」、「型落ちのiPhone XSの方がお得に購入できるのでは?」というように両者の違いが気になっている人もいるでしょう。
そこで本記事では、iPhone11 ProとiPhone XSの値段と性能の比較について解説していきます。
iPhone11 Proとは?
2019年9月20日にiPhone11 Proが発売されました。2018年に発売されたiPhone XSの後継モデルになりますね。
iPhone XSよりも強化されたポイントは以下の通りです。
- カメラ性能が大幅に向上された
- バッテリー持ちがかなりよくなった
- CPUがバージョンアップ
iPhone11 Proのスペックを、iPhone11、 iPhone11 Pro Maxや旧モデルのiPhone XSと詳しく比較していきます。
iPhone11 Pro、iPhone11、iPhone11 Pro Maxのスペックを比較!
2019年9月20日にiPhone11 Pro、iPhone11、iPhone11 Pro Maxの3機種が発売されました。
「iPhone11」「iPhone11 Pro」「iPhone11 Pro Max」を比較した表は以下の通りです。
iPhone11 | iPhone11 Pro | iPhone11 Pro Max | |
サイズ | 75.7×150.9 ×8.3mm | 71.4×144.0 ×8.1mm | 77.8×158.0 ×8.1mm |
重量 | 194g | 188g | 226g |
容量 | 64/128/256GB | 64/256/512GB | |
ディスプレイ | 6.1型液晶 1792×828ドット | 5.8型有機EL 2436×1125ドット | 6.5型有機EL 2688×1242ドット |
画素密度 | 326ppi | 458ppi | |
コントラスト比 | 1400:1 | 200万:1 | |
CPU | Apple A13 | ||
カメラ | 12メガ(広角) +12メガ(超広角) /F値1.8、2.4 | 12メガ(広角) +12メガ(超広角) +12メガ(望遠) /F値1.8、2.4、2.0 | |
インカメラ | 12メガ/F値2.2 | ||
防水防塵 | IP68防水 |
iPhone11は、3機種のなかで一番価格の安い廉価モデルになります。
それに比べて、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxについては性能に妥協のない高級モデルになります。
それぞれのサイズの比較について
サイズは、
- iPhone11 Pro(75.7×150.9×8.3mm)
- iPhone11(71.4×144.0 ×8.1mm)
- iPhone11 Pro Max(77.8×158.0 ×8.1mm)
というように大きさが違います。
コンパクトなサイズにしたいのなら「iPhone11 Pro」、大きめサイズにしたいのなら「iPhone11」「iPhone11 Pro Max」を検討してみましょう。
iPhone11 ProとiPhone XSの性能比較について
新モデルiPhone11 Proと旧モデルiPhone XSの違いのポイントは以下の通りです。
- トリプルレンズになった(超広角カメラが搭載)
- CPUがバージョンアップしてより快適に利用できるようになった
- バッテリー駆動時間が最大4時間アップ
カメラ性能が大幅に強化されました!
iPhone11 Proの最大の強化ポイントはカメラ機能にあります。
超広角カメラが追加されてトリプルレンズとなりました。これによって撮れる写真の幅が広がりました。
それに加えてナイトモードも追加。これによって夜景がかなり明るく撮れるようになったのも魅力です。
それではiPhone11 Proのカメラが、iPhone XSからどれくらい強化されたのか、写真を比較しながら見ていきましょう。
超広角カメラでは、より広い風景を撮れるようになった
iPhone XSのカメラは、広角カメラ、望遠カメラの2種類です。iPhone11 Proでは、新たに超広角カメラが追加されました。
超広角カメラでは、より広い風景を1枚の写真で撮ることが可能となりました。
下の写真はiPhone11の超広角撮影の写真です。かなり広い風景の撮影が可能になりました。
ナイトモードも新たに搭載される
さらにiPhone11 Proでは、「ナイトモード」機能も新たに追加されました。
「ナイトモード」を使うと暗い所や夜景の撮影も明るくキレイに撮れるようになります。
iPhone XSよりも明るく撮れるようになりましたね。
以下の写真はナイトモードありなしの比較になります。ナイトモードを利用するとかなり明るく撮れています。暗い箇所でもしっかりと光を拾ってくれています。
CPUも進化!ゲームがより快適にプレイできる
iPhone11 Proでは「A13 Bionicチップ」にバージョンアップしました。
▼CPUの比較|「iPhone XS」vs「iPhone11 Pro」
- iPhone XS:A12 Bionicチップ
- iPhone11 Pro:A13 Bionicチップ
CPUのバージョンアップにより快適にゲームがプレイできるようになりました。
ただiPhone XSもまだまだ高い処理性能を持っています。なのでCPUについては正直言うと、体感上での差はそれほど見受けられません。
ただこれからの最新ゲームには、iPhone11 ProのCPUの方が役立つかもしれません。 今でもFPSゲームなどは高い処理性能を要求されます。
バッテリー駆動時間が最大4時間アップ
iPhone XS | iPhone11 Pro | |
ビデオ再生 | 最大14時間 | 最大18時間 |
ビデオストリーミング | - | 最大11時間 |
オーディオ再生 | 最大60時間 | 最大65時間 |
バッテリー駆動時間が最大で4時間アップしました。これだけ持つようになると、1日にバッテリーを大量に消費する人でもモバイルバッテリーは不要となりますね。電池切れの不安も軽減されました。
iPhone11 ProとiPhone XSの値段比較について
iPhone11 Pro、iPhone XSはドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア全てで購入可能です。
値段の比較は以下の通りになっています。
iPhone XS | iPhone11 Pro | ||
ドコモ | 64GB | 128,304 円 | 124,416 円 |
256GB | 147,744 円 | 139,968 円 | |
512GB | 153,576 円 | 163,296 円 | |
au | 64GB | 128,640円 | 124,992円 |
256GB | 146,880円 | 141,984円 | |
512GB | 171,840円 | 167,472円 | |
ソフトバンク | 64GB | 124,320円 | 127,200円 |
256GB | 143,040円 | 145,920円 | |
512GB | 143,040円 | 172,320円 |
スマホお返しプログラムを活用すれば端末代が安くなる。
ドコモでiPhone11 Proを購入する場合は、スマホお返しプログラムを活用しましょう。
スマホお返しプログラムを活用することで、iPhone11 Proを3万~5万ほど割引して購入することができます。
スマホお返しプログラムとは
スマホお返しプログラムとは「2年後の機種変更でスマホを返却すること」を条件に、機種代金36回分割払いの、25カ月目以降の支払いが免除になるプログラムです。
機種変更したら、前のスマホはいらないという方は、大幅の割引が適用されるので、是非利用したいサービスです。
ドコモのスマホ代を見直すなら「dカードGOLD」がおすすめ
そして、ドコモでスマホを契約するなら、dカードGOLDを作ることをおすすめします。
dカードGOLDとはドコモが発行するゴールドカードのクレジットカードです。
▼dカードGOLD(年会費:10,000円)
dカードGOLDのメリットは以下の通りです。
- ドコモの利用料金の10%ポイント還元
- ショッピングでいつでもdポイント1%たまる
- dカード特約店なら最高で5%OFFでお買い物ができる
- ケータイ補償3年間で最大10万円
dカードGOLDでドコモの支払いを行うと、ドコモ利用料金やドコモ光、ドコモの月額サービスの10%ポイント還元されます。
例えば、ドコモの携帯料金が月々9,000円ならば、900ポイントのdポイントが還元されることになります。そうすると年間で10,800ポイントを獲得できるので、カードを作るだけでお得になりますね。
そして「ショッピングでいつでもdポイント1%たまる」「ケータイ補償3年間で最大10万円」などの魅力的な特典もあります。
ドコモで契約したケータイが最大で10万円保証してくれるので、ドコモユーザーは安心です。
入会&エントリー&ご利用で最大15,000円相当のプレゼントもあるので是非活用してみて下さい!
もっとお得にドコモを利用したいという場合は、是非dカードGOLDを利用してみて下さい。
年会費が高いと思ったら無料のdカードがおすすめ
dカードGOLDの年会費1万円が高いという場合は、無料版のdカードもおすすめです。
流石にドコモの利用料金が10%還元されるなどのサービスはdカードにはありませんが、特約店でポイント還元サービスなどは同様に利用できます。
貯まったdポイントはdポイント加盟店やd払い加盟店で利用できる
貯まったdポイントは、
- dポイントカード加盟店
- d払い加盟店
以上に対応しているお店でdポイントが利用できます。
他にも、ドコモの携帯料金、ドコモのオプション品、dマーケットでdポイントは利用可能です。
iPhone11 Proに機種変更するならオンラインショップがお得になります
iPhone11 Proへ機種変更はオンラインショップでの申し込みがおすすめです。
オンラインショップで機種変更する利点は以下の通り
- 事務手数料が不要になる(ドコモ)
- 来店する必要がない
- オンラインショップで受けられるキャンペーンが多数ある
さらに値段の面でも、オンラインショップからの契約の方が安くなるケースが多いので、できるだけ安く機種変更を済ませたい人もオンラインショップからの機種変更がおすすめです。
またオンラインショップでは型落ちとなったiPhone XSが台数限定で安く購入できることもあります。
iPhone に機種変更したいけどiPhone11 ProとiPhone XS、どちらにしようか迷っている方はぜひオンラインショップを覗いて見てください。限定キャンペーンもあるのでチェックしないのは勿体ないです。
オンラインショップでは分からないことをすぐに店員さんには質問できないのが欠点ですが、分からないことを解消したい場合はオンラインショップのチャットサービスを使えばすぐに疑問に答えてくれます。
お得に機種変更をしたいという人は、是非オンラインショップからの機種変更をしていきましょう。
まとめ
今回はiPhone11 ProとiPhone XSの比較について解説しました。
iPhone11 Proはカメラの機能を中心に前モデルに比べて大幅に進化しています。
インスタ映えなどキレイな写真を撮りたいという方に特におすすめですよ。
手持ちのiPhoneが古くなって、機種変更をしたいという方も検討してみて下さい。
【関連記事】ドコモでiPhoneを購入するなら「dカード GOLD」がおトク!
https://xn--iphone-143e1l818v0p4b.net/entry521.html
コメント